リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「鍼灸師による介護予防の可能性を探る」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

鍼灸師による介護予防の可能性を探る

吉野 亮子 関西大学

2020.03.19

概要

近年、鍼施術による痛みや運動器の傷害に対する有効性が認められている。鍼施術は補完代替医療に位置付けられているが、近代西洋医学に統合した治療的介入も試みられている。超高齢社会において、予防医学や介護予防の領域が一層重視されてくると思われる。本稿の目的は、介護予防領域での鍼灸師の取り組みに焦点をあて、これまでに報告されている文献を通して、鍼灸師による介護予防の取り組みの現状と可能性について検討することである。医学中央雑誌、科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)、メディカルオンライン、全日本鍼灸学会学会誌検索システム等を介して鍼施術の効果及び鍼灸師による介護予防に関する文献を収集した。検索のキーワードは「鍼灸」「介護予防」である。レビューによって、これらの文献を、鍼灸の効果を示すもの、介護予防活動に関する実践報告、他職種との連携に関するものの3つに大別し、考察した。鍼灸師による介護予防の分野における専門性として、鍼や東洋医学的知識を用いて痛みを緩和するとともに、心理的・精神的、身体的にも効果をもたらす可能性が考えられる。これまで鍼灸師による介護予防に焦点を当てた研究は少なく、医療や介護予防分野における鍼灸や鍼灸師の業務に対する認知度は低い。一般的に鍼灸や鍼灸師の業務に対する理解が得られていないことが、認知度が低い最大の要因であろう。鍼施術は健康の維持増進に向けて予防法としての活用も期待されている。鍼灸師による介護予防活動に関するエビデンスを蓄積するとともに、一般に広く普及させることが重要であると考えられる。

参考文献

有田真己・竹中晃二・島崎崇史(2013) 要支援・要介護者における在宅運動の実施に影響を与える要因の検討. 理学療法学, 28(1): 83-88.

Crombie I.K., Irvine L., Williams B., McGinnis A.R., Slane P.W., Alder E.M., and McMurdo M.E.T.(2004)Why older people do not participate in leisure time physical activity: a survey of activity levels, beliefs and deterrents. Age and Ageing, 33: 287-292.

蛯子慶三・高田久実子・伊藤隆・木村容子・佐藤弘(2016)当研究所における多職種連携に向けた鍼灸師の取り組み . 日本東洋医学雑誌, 67(1): 85-92.

Fried L.P., Tangen C.M., Walston J., Newman A.B., Hirsch C., Gottdiener J., Seeman T., Tracy R., Kop W.J., Burke G., and McBurnie M.A. for the Cardiovascular Health Study Collaborative Research Group(2001)Frailty in older adults: evidence for a phenotype. Journal of Gerontology Medical Sciences 56(3): M146-M156.

藤井亮輔・矢野忠(2013)鍼灸療法の受療率に関する調査研究-鍼灸の単独療法と按摩・マッサージ・指圧を含む複合療法(三療)との比較- . 明治国際医療大学誌, 8: 1-12.

藤本秀樹・高橋康輝・木村友昭・坂井友実(2016)円皮鍼刺激が方脚立位の重心動揺に及ぼす影響-下腿部と体幹部の比較- . 東京有明医療大学雑誌, 8: 1-7.

石崎直人・岩昌宏・矢野忠・小野直哉・西村周三・川喜田健司・丹沢章八(2005) 我が国における鍼灸の利用状況等に関する全国調査 その1 鍼灸治療の利用状況について. 全日本鍼灸学会雑, 55(5): 697-705.

Koppelman M. H. Acupuncture: An Overview of Scientific Evidence. https://www.evidencebasedacupuncture.org/acupuncture-scientific-evidence/(参照日 2019 年 5 月28 日)

粕谷大和・渡邊一平・来栖照雄(2012)介護保険制度における東洋医学的療法の現状認識と資源としての可能性について. 東方医学, 28(4): 39-46.

久下浩史・宮嵜潤二・一井綾乃・森英俊(2008) 介護支援専門員の介護計画で鍼灸治療に関する意識調査. 全日本鍼灸学会雑誌, 58(5): 749-757.

葛谷雅文(2009) 超高齢社会におけるサルコペニアとフレイル. 日本内科学会雑誌年医学誌, 104(12): 2602-2607.

小宇佐陽子・清水由美子・李相侖・西真理子・藤原佳典・新開省二(2012)地域の保健・福祉の向上を目指した住民ボランティア育成の取り組み . 日本公衆衛生雑誌, 59(3): 161-170.

厚生労働省 『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』「統合医療」情報発信サイト http://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/doc_e01.html(参照日 2019 年 4 月20 日)

厚生労働省(2015) 平成 27 年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(3)リハビリテーションと機能訓練の機能分化とその在り方に関する調査研究事業報告書 .

厚生労働省(2016a)平成 28 年国民生活基礎調査の概況 介護の状況. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/dl/05.pdf(参照日 2019 年 4 月20 日)

厚生労働省(2016b)平成 28 年国民生活基礎調査の概況 世帯員の健康状況. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/dl/16.pdf(参照日 2019 年 4 月20 日)

厚生労働省(2016c)平成 28 年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況 . https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/16/(参照日 2019 年 5 月1 日)

厚生労働省(2016d)あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師学校養成施設カリキュラム等改善検討会報告書 . https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000144983.html(参照日 2019 年 4 月20 日)

厚生労働省(2017a)第 153 回 社会保障審議会 介護給付費分科会 資料 5. 介護人材関係について. https://mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000202420.html(参照日 2019 年 4 月11 日)

厚生労働省(2017b) Evidence Reports on Japanese Acupuncture and Moxibustion:3 Meta- Analyses and 33 Randomized Controlled Trials Conducted in Japan (EJAM 2015) https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/h91.pdf (参照日 2019 年 4 月11 日)

厚生労働省(2019)はり師国家試験の施行, 受験資格. https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/harishi/(参照日 2019 年 4 月11 日)

国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口(平成 29 年推計). http://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2017/pp_zenkoku2017.asp(参照日 2019 年 4 月11 日)

恒松美香子・恒松隆太郎・宮本俊和・吉川恵士・久野譜也(2009)鍼施術が筋骨格系に痛みを訴える中高齢者の身体活動量に及ぼす影響. 日本温泉気候物理医学会雑誌, 72(2): 131-140.

Li F., Fisher K.J., Harmer P., McAuley E., and Wilson N. L.,(2003)Fear of falling in elderly persons: association with falls, Functional Ability, and Quality of Life. Journal of Gerontology: Psychological Sciences, 58(5): 283-290.

三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング(2015)新しい総合事業の移行戦略 地域づくりに向けたロードマップ, 8-9.

宮原洋八(2017)地域高齢者の要介護度と筋力との関連 . 理学療法さが, 3(1): 1-5.

NIH Consensus Conference. (1998) Acupuncture. The Journal of the American Medical Association, 280(17): 1518-24.

中村恵子・山田紀代美(2009) 虚弱高齢者の外出頻度とその関連要因 . 日本看護研究学会雑誌, 32(5): 29-38.

中村満(2012) 介護予防としての運動プログラム・トレーニングとそれに併用する円皮鍼施術の包括的QOL に及ぼす影響について. 日本温泉気候物理医学会雑誌, 75(2): 95-111.

日本公衆衛生協会,(2009)介護保険制度の適正な運営・周知に寄与する調査研究事業 今後の介護予防事業のあり方に関する研究報告書 .

日本整形外科学会, 新概念「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」 https://locomo-joa.jp/locomo/(参照日 2019 年5月1日)

野呂美文・岡浩一郎・柴田愛・中村好男(2008)膝痛を有する中高齢女性の痛み対処方略と痛みの程度, 痛みによる活動制限との関係 . 日本老年医学会雑誌, 45(5): 539-545.

小川卓良・形井秀一・坂川慎二・箕輪政博(2011) 現代日本鍼灸の実態調査. 社会鍼灸学研究, 6: 1-8.

大渕修一(2014)介護予防の街づくり. 理学療法学, 41(7): 462-468.

大田尾浩・田中 聡・積山和加子・長谷川正哉・島谷康司・梅井凡子・金井秀作・藤原和彦・八谷瑞紀・溝田 勝彦(2014)転倒予防教室が及ぼす身体機能・健康関連 QOL・運動習慣への効果 . Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy, 4(1): 25-30.

岡前暁生・和田智弘・岡田誠・松下和弘・眞淵敏・山本憲康・福田能啓・道免和久(2011)要支援者の身体機能について-閉じこもり群と非閉じこもり群との比較- . 臨床理学療法研究, 28: 27-29.

Rosenberg I.H. (1989) Summary comments. The American Journal of Clinical Nutrition, 50(5): 1231-1233.

Silvert M.(2000)Acupuncture wins BMA approval. British Medical Journal, 321(7252): 11.

佐瀬美恵子(2018) 医師・看護師・保健師の役割. 佐瀬美恵子・隅田好美・藤井博志・黒田研二編, よくわかる地域包括ケア ミネルヴァ書房 , 72-73.

佐藤純一(2000) 村岡潔・野村一夫・黒田浩一郎・池田光穂 , 佐藤純一編 文化現象としての癒し民間医療の現在. メディカ出版 .

齋藤貴文・崎田正博・ 熊谷秋三(2015)身体活動と座位行動の慢性腰痛に対する組み合わせリスク.体力科学, 64(4): 435-442.

坂本歩(2015) 日本鍼灸は日本の医療を変えることができるか-鍼灸教育の現状と課題を通じての考察- . 全日本鍼灸学会雑誌, 65(3): 170-177.

鈴木隆雄(2014) 科学的視点に基づく介護予防 高齢者の生活機能の維持と向上を目指して. 老年看護学, 19(1): 19-24.

田井中幸司・青木純一郎(2002)高齢女性の歩行速度の低下と体力 . 体力科学, 55: 245-252. 田中喜代次・薮下典子・金美芝・中村容一・藤村透子・中垣内真樹(2010) 経年的体力調査に対する脱落高齢者および継続高齢者の特徴. 体育学研究 , 55:513-524.

高野道代・福田文彦・石崎直人・矢野忠(2002)鍼灸院通院者の鍼灸医療に対する満足度に関する横断研究. 全日本鍼灸学会雑誌, 52(5): 562-574.

辻本宏美・山田和子・森岡郁晴(2017)運動サークルに参加する高齢女性の特徴および健康状態の変化. 日本衛生学会雑誌, 72: 66-76.

鵜川重和・玉腰暁子・坂元あい(2015) 介護予防の二次予防事業対象者への介入プログラムに関する文献レビュー . 日本公衆衛生雑誌, 62(1): 3-19.

Vincent C., Furnham A.(2012), 細江達郎監訳 補完医療の光と影 その科学的検証. 北大路書房, 8-9.

矢野忠・石崎直人・川喜田健司・丹澤章八(2006a)国民に広く鍼灸医療を利用してもうためには今鍼灸界は何をしなければならないのか -鍼灸医療に関するアンケート調査からの一考察- その4 鍼灸医療に対する受療者の視点 . 医道の日本 , 747: 170-176.

矢野忠・石崎直人・川喜田健司・丹澤章八(2006b)国民に広く鍼灸医療を利用してもうためには今鍼灸界は何をしなければならないのか -鍼灸医療に関するアンケート調査からの一考察- その6 鍼灸医療の認知度. 医道の日本 , 751: 129-133.

山本博司・楳田高士・吉備登(2011) 変形性膝関節症に対するはり治療の臨床的効果 無作為化比較試験. 関西医療大学紀要, 5: 7-11.

横川博英・安村誠司・丹野高三・大澤正樹・小野田敏行・板井一好・川村和子・坂田清美(2009)

閉じこもりと要介護発生との関連についての検討 . 日本老年医学会雑誌, 46: 447-457.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る