リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「女性管理職のメンタルヘルスに影響を与える因子の検討 : 職業性ストレスからの考察」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

女性管理職のメンタルヘルスに影響を与える因子の検討 : 職業性ストレスからの考察

白木, 渚 筑波大学 DOI:10.15068/0002000887

2021.08.03

概要

これまでに報告された先行研究から、日本における男女格差は大きく、特に女性管理職登用に関しては、社会的課題であると言える。女性管理職は、業務負荷や家庭との両立からストレスが高く、今後の日本社会にとって、職業性ストレスや家庭ストレスの観点からみた女性管理職のメンタルヘルス対策は検討すべき問題であると考える。その中で、女性管理職は非管理職と比較し、メンタルヘルスが不良とする報告がある一方、女性管理職の方が非管理職より仕事満足度が高いという報告もあり、女性管理職のメンタルヘルスに関する研究は十分に行われているとは言えない。また、産業ごとに女性管理職比率が異な り、業種によって女性管理職の置かれる立場が異なると考えられる。そこで、女性管理職が少ないことと関連のある、職業性ストレスとワーク・ファミリー・コンフリクトに着目し、91,93 異なる産業における、職業性ストレスが女性管理職のメンタルヘルスに与える影響の違いを調査することを目的とし、調査を行った。

V-A 学術研究・専門技術サービス業における女性管理職のメンタルヘルス
学術研究・専門技術サービス業における職業性ストレスが女性管理職のメンタルヘルスへ与える影響について調査を行った。
本研究では、女性労働者のみ、管理職であることと心理的苦痛が低いことの関連を認めた。女性管理職は対人関係の困難と心理的苦痛との関連を認め、非管理職では質的負荷、対人関 係の困難、達成感、同僚・上司の支援で心理的苦痛との関連を認めた。女性管理職、非管理 職ともに男女格差に関連した職業性ストレスと心理的苦痛の関連を認め、職場における差 別や偏見による影響が示唆された。女性管理職のメンタルヘルスの改善には、個人のスキル 向上以外にも、女性に対する偏見や差別的な対応の解消といった、男女格差の面からの環境 調整も重要だと考えられた。

V-B 女性管理職比率の異なる小学校と中学校における比較
教員を対象とした横断調査である本研究では、女性管理職比率の異なる小学校と中学校における女性労働者のメンタルヘルスに影響を与える因子の比較を行った。
女性教員のみ、小学校では、職業性ストレスを考慮した分析において、職位と心理的苦痛の関連を認めず、達成感、裁量度と心理的苦痛の負の関連を認めた。中学校では、年齢や職業性ストレス因子を考慮した解析においても、管理職と心理的苦痛が低いこととの関連を認めた。同じ職種であるにも関わらず、女性教員のみ違いが出たことから、女性労働者のメンタルヘルスには、職業性ストレスだけでなく、仕事外の要因が関係している可能性が示唆された。

V-C ワーク・ファミリー・コンフリクトが女性労働者のメンタルヘルスへ与える影響 女性労働者においてワーク・ファミリー・コンフリクトがメンタルヘルスへ与える影響
を調査した。女性労働者のメンタルヘルスに影響を与える要因として、職業性ストレスの質的負荷や仕事から家庭への葛藤と心理的苦痛の高さとの有意な関連を認めた。また、家庭での責任のために、仕事が妨げられるという、家庭から仕事への葛藤と心理的苦痛が低いことの関連を認めた。ワーク・ライフ・バランスを考慮した多様な働き方を実現し、ワーク・ファミリー・コンフリクトを軽減していくことで、女性労働者のメンタルヘルスが向上していくと考えられた。

V-D 職位と心理的苦痛の関連
研究1では管理職と心理的苦痛の関連が示された。また、研究2の中学校でも研究1と同様に、管理職が心理的苦痛の要因であるという結果であった。しかしながら、研究2の小学校では、管理職と心理的苦痛の関連は認められず、研究3においても、小学校の結果と同様に、管理職と心理的苦痛の関連は示されなかった。

心理的苦痛と管理職の関連を認めた研究1の調査対象の学術研究・専門技術サービス業と中学校は、先行研究からは長時間労働が多く、女性にとって働きづらい職場だと報告されている。97,104,124 そのため、学術研究・専門技術サービス業や中学校といった比較的女性活躍推進が進んでいない職場においては、女性管理職は男女格差や女性に対する偏見に苦しみストレスを抱え、職場環境に適応でいる女性のみが管理職になっている可能性が考えられた。企業の問題点として、就職の際に、女性は昇進できないグループへ配属され、教育の機会を与えられないことや、13 子どものいる女性労働者は家庭を優先にし、長時間働けないと考えていることが報告されている。148 女性であるというだけで、能力が低く見積もられるという偏見が男女格差につながり、管理職登用にも影響が出ていると考えられた。

一方、小学校は、自身の育児経験を生かすことができ、充実感が高く、比較的職場ストレスが少ない環境と報告されている。104 また、研究3の対象機関は、女性活躍推進法に基づく優良企業認定を受けており、147 女性が働きやすい職場作りを推進していると考えられる。職場環境の働きやすい環境であったことにより、小学校と研究3では、管理職と心理的苦痛の関連がなかったと考えられた。そのため、小学校や研究3といった女性活躍推進が進みつつある職場においては、心理的苦痛へ影響を及ぼす要因として、管理職そのもののより、職業性ストレスやワーク・ファミリー・コンフリクトの影響が大きいと考えられた。今後、女性活躍を推進していく中で、管理職としての業務そのものや職場の風土の変革、またワーク・ファミリー・コンフリクトを考慮した社会的政策をさらに進めることで女性労働者全体がメンタルヘルスを保ちながらの就業継続につながる可能性が考えられた。

また、先行研究では管理職のメンタルヘルスが不良と報告されたり良好であると報告されたり様々であったが、今回は管理職のメンタルヘルスは非管理職と比較し、良好な結果であった。先行研究との違いとして、業種の違いがあると考えられた。管理職のメンタルヘルスが不良と報告されている先行研究では、製造業、サービス業、運輸業といった一般的な業種における労働者が対象とされていた。その中では、女性管理職は努力―報酬不均衡が強く、努力にみあった心理的な報酬が少ないため、メンタルヘルスが不良であると報告されていた。81 しかしながら、今回の調査では、学術研究・専門技術サービス業と教 育・学習支援業という専門的な業種を対象とした。専門的な業種であることが管理職の達成感に影響し、心理的苦痛が少なく、先行研究と異なる結果となったと考えられた。ま た、裁量度に関しては、先行研究から裁量度の少なさと抑うつ感や不安感との関連が報告されている。12 本研究の小学校教員における調査からも同様の結果が得られ、管理職の裁量度が心理的苦痛へ影響を及ぼしていると考えられた。

今後の働きかけとして必要であることは、直接的に女性管理職を増やすのではなく、職場の女性労働者のストレスを減らすことが必要であると考える。先行研究からは、経営者がワーク・ライフ・バランスに理解があり育児支援を行っている企業ほど女性の就業継続率が高く、経営者の均等化の意識が高く施策を実施している企業ほど女性管理職の割合が高かった。149 また、仕事と家庭の両立が困難になるため女性の昇進意欲が低いことが女性管理職の比率が少ない原因とも報告されている。150 仕事と家庭の両立を支援や、男性の家事分担を増やす施策を実施することが、女性が働きやすい職場環境づくりに寄与し、女性のワーク・ライフ・コンフリクトを解消できる。そして、女性の家庭や職場におけるストレスを軽減することで、社会参画が進み、女性管理職の割合が増やせると考えられる。

しかしながら、研究1、2、3において、同じ業種で調査が行えていない点や、今回の結果を一般化できない点は、研究の限界であると考える。

V-E 日本におけるジェンダーギャップ
先行研究から、ジェンダーギャップとして、管理職は男性がなるものだというステレオタイプがあると言える。職場における性別役割の意識についての教員調査では、男性のほうが女性より管理職に向いていると答えた教員は約 25%であり、女性(約 30%)のほうが男性(約 20%)よりも向いていると答えた割合が高かった。151 本来、男性でも女性でも管理職としての業務は変わらないはずであるが、約 3 割の女性が男性のほうが管理職に向いていると固定的な性別役割のイメージを答えている。イギリスでの女性教員のキャリアに関する研究では、女性が家庭責任を負うという前提や、女性は家庭を必ず優先するという思い込みのもと議論されているという問題点が指摘されている。152

特に小学校教員と中学校教員とを比較すると明らかに中学校教員の女性管理職比率は少ない。女性は子育てや家事を担うべきであるというジェンダーギャップから、女性教員はワーク・ライフ・バランスを重視せざるを得ない状況のなかで、部活などの長時間労働が一般的な中学校 153 では、女性が活躍できる環境にない。

今後の対策として、女性は妊娠、出産、出産直後の育児など、どうしても男性ではできない役割については国や企業が制度として補償し、職場復帰をしやすい環境作りを行うべきである。育児についてはそもそも女性が育児をすべきであるというジェンダーギャップがある前提で議論がされていることが多い。男性の育児休業を取るよう国は進めているが実際の取得率は低く、154 不十分である。子育て世代の男性は労働時間が長い傾向にあることと、女性に比べ基幹的業務、判断業務に就くことが多いため育児休業を取った際に、代替要員の確保が困難であり男性が育児休業を取得しないと報告されている。155 そのため、代替要員の確保や、基幹的業務を担っている職員が育児休業を取得したとしても経営に影響しないシステム作りが必要であると考える。また、女性も男性と同様に基幹的業務や判断業務を担うようになれば性別に係わらず育児休業の取り方を検討することになる。

V-F 結語
一連の調査の中で、女性管理職比率の低い職場では、管理職という職位そのものと心理的苦痛が低いことと関連を示した。女性管理職比率が少なく、男女格差のある職場においては、女性管理職は業務負荷の高い管理職に適した資質を備えている可能性が考えられ た。女性管理職比率が高い小学校においては、女性管理職の心理的苦痛の低さは、職位そのものより、裁量度が高いといった管理職としての業務から影響を受けていることが示唆された。女性管理職比率が高い職場は、女性管理職の裁量度が高く、女性が就業継続しやすい職場である可能性が示唆された。また、家庭ストレスからの影響も考慮した研究からは、職位より、ワーク・ファミリー・コンフリクトが心理的苦痛へ大きな影響を及ぼしていると考えられた。裁量度によりワーク・ファミリー・コンフリクトが軽減することで、女性のメンタルヘルスが向上し、女性の就業継続につながる可能性が示唆された。

また、職位に関わらず、女性労働者は対人関係の困難と心理的苦痛の高さ、達成感と心理的苦痛の低さの関連を認める傾向にあった。女性労働者に対する対人スキルを向上させることや、ワーク・エンゲイジメントを高めることで、女性労働者のメンタルヘルスが向上し、女性管理職を増やす糸口につながる可能性があると考えられた。

本研究は、職業性ストレスが女性労働者のメンタルヘルスに与える影響を明らかにし、女性労働者メンタルヘルスの向上へ貢献できるものであると考えられた。

参考文献

1. 内閣府. 令和元年版高齢社会白書. https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w- 2019/zenbun/01pdf_index.html. Published 2019. Accessed February 3, 2020.

2. 内閣府. 令和2年版高齢社会白書. https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w- 2020/zenbun/02pdf_index.html. Published 2020. Accessed February 3, 2020.

3. 厚生労働省. 令和元年(2019)人口動態統計の年間推計. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei19/index.html. Published 2019. Accessed February 1, 2020.

4. 総務省統計局. 人口推計. https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.html#monthly. Published 2020. Accessed May 8, 2020.

5. 内閣府. 選択する未来 -人口推計から見えてくる未来像-. https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/index_pdf.html. Published 2015. Accessed February 3, 2020.

6. 厚生労働省. 平成20年版厚生労働白書. https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/08/. Published 2008. Accessed May 8, 2020.

7. 内閣府. 平成28年版 少子化社会対策白書. https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2016/28pdfhonpen/28honpen.html. Published 2016. Accessed May 8, 2020.

8. 堀井希依子. わが国における女性管理職研究の展望. 共栄大学研究論集. 2015; 13:75-93.

9. 後藤純一. 少子高齢化時代における外国人労働者 受入れ政策の経済学的分析. 国際経済. 2015; 66:35-60.

10. 総務省統計局. 労働力調査. https://www.stat.go.jp/data/roudou/2.html. Published 2020. Accessed May 8, 2020.

11. 内閣府. 令和元年版男女共同参画白書. http://repositorio.unan.edu.ni/2986/1/5624.pdf. Published 2019. Accessed May 8, 2020.

12. 山田亜里沙. ワークライフバランスに着目した産業看護職による女性就労者へのメンタルヘルス不調予防のための一考察. 日本ヘルスサポート学会年報. 2016; 2:25-32. doi:10.14964/hssanj.2.25

13. 石井清香. 日本企業における女性管理職登用と昇進構造 ―平成 19 年男女雇用機会均等法改正以降の女性管理職登用の実態―. 立教DBAジャーナル. 2016; 7:27-46.

14. ILO - Bureau for Employers’ Activities. Women in Business and Management: Gaining Momentum, Global Report.; 2015. doi:10.1016/j.rbms.2017.09.001

15. 内閣府 男女共同参画局. 平成21年版男女共同参画白書. http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h21/zentai/html/zuhyo/zuhyo003.html. Published 2009. Accessed February 5, 2020.

16. 内閣府 男女共同参画局. 平成25年版男女共同参画白書. http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h25/gaiyou/index.html. Published 2013. Accessed May 8, 2020.

17. 厚生労働省. 賃金構造基本統計調査. https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html. Published 2018. Accessed February 3, 2020.

18. 内閣府男女共同参画局. 男女共同参画白書 平成25年版. http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h25/zentai/index.html. Published 2013. Accessed February 3, 2020.

19. 厚生労働省. 女性活躍推進法に基づく優良企業の認定について. https://positive- ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/nintei/index.html. Published 2016. Accessed July 7, 2020.

20. Hellerstein J, Neumark D, Troske K. Market Forces and Sex Discrimination. J Hum Resour. 2002; 37(2):353-380.

21. Kawaguchi D. A market test for sex discrimination: Evidence from Japanese firm-level panel data. Int J Ind Organ. 2007; 25(3):441-460. doi:10.1016/j.ijindorg.2006.05.006

22. 国際連合広報センター. 2030アジェンダ. https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_devel opment/2030agenda/. Published 2020. Accessed May 15, 2020.

23. 内閣府 男女共同参画局. 共同参画.; 2020.

24. 国連開発計画. 人間開発報告書 2019.; 2019.

25. 国連開発計画. ジェンダー不平等指数(GII)とは. https://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/library/human_development/hum an_development1/hdr_2011/QA_HDR4.html. Published 2011. Accessed December 12, 2020.

26. World Economic Forum. Global Gender Gap Report 2020. doi:10.1002/9781119085621.wbefs350

27. 汐里笹岡. 日本における労働環境の改善とジェンダーギャップの解消. 香川大学 経済政策研究. 2019; 15:137-156.

28. 厚生労働省政策統括官. 平成29年 患者調査(傷病分類編). https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/index.html. Published 2017. Accessed February 20, 2020.

29. 厚生労働省. 精神疾患のデータ. https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/data.html. Published 2017. Accessed February 20, 2020.

30. 独立行政法人 労働政策研究・研修機構. メンタルヘルス、私傷病などの治療と職業生活の両立支援に関する調査. 調査シリーズ. 2013; 112. http://repositorio.unan.edu.ni/2986/1/5624.pdf.

31. 厚生労働省. 報道発表資料. https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/index.html. Published 2020. Accessed February 20, 2020.

32. WHO. The global burden of disease: 2004 update. WHO Burden of Disease. https://www.who.int/healthinfo/global_burden_disease/2004_report_update/en/. Published 2004. Accessed February 20, 2020.

33. 公益社団法人 日本WHO協会. 世界保健デーとそのテーマ. https://japan- who.or.jp/about/who-what/world-health-day/. Published 2020. Accessed February 20, 2020.

34. 厚生労働省保険局. データヘルス・健康経営を推進するためのコラボヘルスガイドライン. https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000170819.html. Published 2017. Accessed June 3, 2020.

35. Hemp P. Presenteeism: At Work - But out of It. Vol 10. Harvard Business Press; 2004.

36. Nagata T, Mori K, Ohtani M, et al. Total Health-Related Costs Due to Absenteeism, Presenteeism, and Medical and Pharmaceutical Expenses in Japanese Employers. J Occup Environ Med. 2018; 60(5):e273-e280. doi:10.1097/JOM.0000000000001291

37. Doki S, Sasahara S, Suzuki S, et al. Relationship between sickness presenteeism and awareness and presence or absence of systems for return to work among workers with mental health problems in Japan: An Internet-based cross- sectional study. J Occup Health. 2015; 57(6):532-539. doi:10.1539/joh.15-0083- OA

38. Sado M, Yamauchi K, Kawakami N, et al. Cost of depression among adults in Japan in 2005. Psychiatry Clin Neurosci. 2011; 65(5):442-450. doi:10.1111/j.1440-1819.2011.02237.x

39. Okumura Y, Higuchi T. Cost of Depression Among Adults in Japan. Prim Care Companion CNS Disord. 2011; 13(3):e1-e9.

40. 厚生労働省. 自殺・うつ対策の経済的便益(自殺やうつによる社会的損失). https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000qvsy.html. Published 2010. Accessed June 5, 2020.

41. 厚生労働省. 第10次労働災害防止計画. https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/05/s0522-3b18.html. Published 2003. Accessed June 5, 2020.

42. 厚生労働省. 第13次労働災害防止計画. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000197308.html. Published 2018. Accessed June 5, 2020.

43. 独立行政法人労働者健康安全機構厚生労働省. 職場における心の健康づくり~労働者の心の健康の保持増進のための指針~. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000055195_00002.html. Published 2018. Accessed June 5, 2020.

44. 横内彌生, 加曽利岳美, 伊藤裕子. 成人女性におけるストレスと抑うつとの関連 -ストレッサー尺度の開発を通して-. 文京学院大学人間学部研究紀要. 2014;15:59-70.

45. 経済産業省. 健康経営の推進. https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenko_keiei.html. Published 2020. Accessed August 18, 2020.

46. 山本靖, 内田亨. 健康経営を実践してガバナンスの強化をはかる-労働環境と健康管理に向けた企業経営の関わりについて-. 新潟国際情報大学情報文化学部紀要. 2017; 3: 106-116.

47. 森晃爾. 健康経営とメンタルヘルス. 関西福祉科学大学EAP研究所紀要. 2018; 12:1-4.

48. 厚生労働省. うつ対策推進方策マニュアル -都道府県・市町村職員のために-. https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/01/s0126-5.html#1. Published 2004. Accessed August 18, 2020.

49. National Institute of Mental Health. Depression’s “Transcriptional Signatures” Differ in Men vs. Women. https://www.nimh.nih.gov/news/science- news/2017/depressions-transcriptional-signatures-differ-in-men-vs- women.shtml. Published 2017. Accessed June 20, 2020.

50. Van de Velde S, Bracke P, Levecque K. Gender differences in depression in 23 European countries. Cross-national variation in the gender gap in depression. Soc Sci Med. 2010; 71: 305-313. doi: 10.1016/j.socscimed.2010.03.035

51. World Health Organization. Depression and Other Common Mental Disorders Global Health Estimates. https://www.who.int/mental_health/management/depression/prevalence_global_ health_estimates/en/. Published 2017. Accessed June 20, 2020.

52. World Health Organization. Substantial investment needed to avert mental health crisis. https://www.who.int/news-room/detail/14-05-2020-substantial- investment-needed-to-avert-mental-health-crisis. Published 2020. Accessed June 22, 2020.

53. Pierce M, Hope H, Ford T, et al. Mental Health Before and During the COVID- 19 Pandemic: A Longitudinal Probability Sample Survey of the UK Population. The Lancet Psychiatry. 2020. doi: 10.2139/ssrn.3624264

54. 大坪天平. 女性特有のうつについて ―月経関連障害と更年期障害について―. 女性心身医学. 2020; 24(3): 294-298.

55. 杉山暢宏, 田名部はるか. うつ病の性差について. 信州医誌. 2018; 66(3): 185-193.

56. Rubinow D, Schmidt P, Roca C. Estrogen-serotonin interactions: Implications for affective regulation. Biol Psychiatry. 1998; 44(9): 839-850. doi: 10.1016/S0006-3223(98)00162-0

57. 髙橋彩子, 岡島由佳, 飛田真砂美, et al. 更年期障害と更年期に好発する精神疾患.昭和学士会誌. 2017; 77(4): 379-384. doi: 10.21883/pjtf.2019.15.48085.17835

58. 相良洋子. エストロゲンの効果から考える更年期女性の抑うつ症状. 日本女性心身医学会雑誌. 2007; 12(1-2): 261-267.

59. 小川真里子, 高松. 産婦人科からみた心療内科との協働. 心身医. 2019; 59(4): 328-336.

60. 日本産科婦人科学会. 産婦人科診療ガイドラインー婦人科外来編2017. http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/Gynecological-practice/Gynecological- practice.pdf. Published 2017. Accessed June 30, 2020.

61. 森和代. PMDD(Premenstrual Dysphoric Disorder)研究の動向について. 桜美林論考 心理・教育学研究. 2013; 4: 61-71.

62. Nolen-Hoeksema S. Gender Differences in Depression. Curr Dir Psychol Sci. 2001; 10(5): 173-176. doi: 10.1007/978-981-10-6580-4_24

63. Nolen-Hoeksema S, Larson J, Grayson C. Explaining the gender difference in depressive symptoms. J Pers Soc Psychol. 1999; 77(5): 1061-1072. doi: 10.1037/0022-3514.77.5.1061

64. Dahlin M, Joneborg N, Runeson B. Stress and depression among medical students: A cross-sectional study. Med Educ. 2005; 39(6): 594-604. doi: 10.1111/j.1365-2929.2005.02176.x

65. 小田切紀子, 菅原ますみ, 北村俊則, 菅原健介, 小泉智恵, 八木下暁子. 夫婦間の愛情関係と夫・妻の抑うつとの関連 -縦断研究の結果から. 性格心理学研究. 2003; 11(2): 61-69.

66. 宇都宮博. 中高年女性の結婚生活の質と抑うつ ─社会的活動,サポート・ネットワークとの関連から─. 立命館人間科学研究. 2008; 17: 25-33.

67. Hollist CS, Miller RB, Falceto OG, Fernandes CLC. Marital satisfaction and depression: A replication of the marital discord model in a Latino sample. Fam Process. 2007; 46(4): 485-498. doi: 10.1111/j.1545-5300.2007.00227.x

68. Lim S, Raymo JM. Marriage and Women’s Health in Japan. J Marriage Fam. 2016; 78(3): 780-796. doi: 10.1111/jomf.12298

69. 小泉智恵, 菅原ますみ, 前川暁子, 北村俊則. 働く母親における仕事から家庭へのネガティブ・スピルオーバーが抑うつ傾向に及ぼす影響. 発達心理学研究. 2003; 14(3): 272-283.

70. 須藤綾子, 三木圭一, 矢冨直美, 織田弥生, 川崎道文. 子供を持つ女性の労働負担に関する生理心理学的調査. 産業衛生学雑誌衛誌. 1995; 37: 245-252. doi: https://doi.org/10.1539/sangyoeisei.37.4_245

71. 松田茂樹, 鈴木征男. 夫婦の労働時間と家事時間の関係 ー社会生活基本調査の個票データを用いた夫婦の家事時間の規定要因分析ー. 家族社会学研究. 2002; 13(2): 73-84.

72. 渡井いずみ, 錦戸典子, 村嶋幸代. ワークファミリーコンフリクト尺度(Work- Family Conflict Scale: WFCS)日本語版の開発と検討. 産業衛生学雑誌. 2006; 48: 71-81.

73. 金井篤子. ワーク・ファミリー・コンフリクトの規定因とメンタルヘルスヘの影響に関する心理的プロセスの検討. 産業・組織心理学研究. 2002; 15(2): 107-122.

74. Shimazu A, Bakker AB, Demerouti E, Peeters MCW. Work-family conflict in Japan: How job and home demands affect psychological distress. Ind Health. 2010; 48(6): 766-774. doi: 10.2486/indhealth.MS1131

75. 経済産業省. 健康経営優良法人認定制度. https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenko_keiei.html#:~: textmeti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.ht ml. Published 2020. Accessed June 22, 2020.

76. 経済産業省. 健康経営における女性の健康の取り組みについて. www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/downloadfiles/josei- kenkou.pdf - 2020-01-29%0A. Published 2019. Accessed June 22, 2020.

77. 渡邊裕子. 女性の社会進出に関する制度と問題点. 香川大学 経済政策研究. 2009; 5: 171-193.

78. Tanaka H, Nusselder WJ, Bopp M, et al. Mortality inequalities by occupational class among men in Japan, South Korea and eight European countries: A national register-based study, 1990-2015. J Epidemiol Community Health. 2019; 73(8): 750-758. doi: 10.1136/jech-2018-211715

79. Wada K, Kondo N, Gilmour S, et al. Trends in cause specific mortality across occupations in Japanese men of working age during period of economic stagnation, 1980-2005: Retrospective cohort study. BMJ. 2012; 344(7851): 1-13. doi: 10.1136/bmj.e1191

80. 牛尾奈緒美, 志村光太郎, 宇佐美尋子. 女性管理職の職場ストレスに関する組織的要因 -性差・職位差を踏まえた検討-. 人材育成研究. 2015; 11(1): 3-14.

81. Umeda M, McMunn A, Cable N, Hashimoto H, Kawakami N, Marmot M. Does an advantageous occupational position make women happier in contemporary Japan? Findings from the Japanese Study of Health, Occupation, and Psychosocial Factors Related Equity (J-HOPE). SSM - Popul Health. 2015; 1: 8-15. doi: 10.1016/j.ssmph.2015.09.002

82. Kobayashi Y, Kondo N. Organizational justice, psychological distress, and stress-related behaviors by occupational class in female Japanese employees. PLoS One. 2019; 14(4). doi: 10.1371/journal.pone.0214393

83. Toyoshima H, Hayashi S, Tanabe N, et al. Sudden death of adults in Japan. Nagoya J Med Sci. 1996; 59(3-4): 81-95. doi: 10.18999/nagjms.59.3-4.81

84. Nishitani N, Kawasaki Y, Sakakibara H. Insomnia affects future development of depression in workers: A 6-year cohort study. Nagoya J Med Sci. 2019; 81(4): 637-645. doi: 10.18999/nagjms.81.4.637

85. Lundberg U, Frankenhaeuser M. Stress and workload of men and women in high-ranking positions. J Occup Health Psychol. 1999; 4(2): 142-151. doi: 10.1037/1076-8998.4.2.142

86. Eagly AH, Karau SJ. Role congruity theory of prejudice toward female leaders. Psychol Rev. 2002; 109(3): 573-598. doi: 10.1037/0033-295X.109.3.573

87. Borrell C, Muntaner C, Benach J, Artazcoz L. Social class and self-reported health status among men and women: What is the role of work organisation, household material standards and household labour? Soc Sci Med. 2004; 58(10): 1869-1887. doi: 10.1016/S0277-9536(03)00408-8

88. Doki S, Sasahara S, Hirai Y, Oi Y, Matsuzaki I. Absenteeism due to mental health problems and systems for return to work: an internet-based unmatched case-control study. Int Arch Occup Environ Health. 2016; 89(8): 1279-1287. doi: 10.1007/s00420-016-1162-2

89. 鈴木英子, 永津麗華, 森田洋一. 大学病院に勤務する看護師のバーンアウトとアサーティブな自己表現. 日本保健福祉学会誌. 2003; 9(2): 11-18.

90. 大薗陽子. 女性管理職の仕事満足度は高いのか? 行動経済学. 2010; 3: 199-203.

91. 東京都産業労働局. 平成21年度 企業における男女雇用管理とポジティブ・アクションに関する調査. https://www.sangyo- rodo.metro.tokyo.lg.jp/toukei/koyou/danjo/h21/index.html. Published 2009. Accessed June 22, 2020.

92. 武石恵美子. 女性の昇進意欲を高める職場の要因. 日本労働研究雑誌. 2014; 648: 33-47.

93. 21世紀職業財団. 女性労働関係 平成17年度 女性労働者の処遇等に関する調査. https://www.jiwe.or.jp/research-report/2005treatmentoffemaleworkers-chosa-2. Published 2005. Accessed June 22, 2020.

94. 厚生労働省雇用環境・均等局長. 産業ごとの管理職に占める女性労働者の割合の平均値について. https://jsite.mhlw.go.jp/shiga- roudoukyoku/content/contents/000448645.pdf. Published 2018. Accessed June 22, 2020.

95. 独立行政法人 科学技術振興機構. 女性研究者活躍推進に関する報告書. https://www.jst.go.jp/diversity/pdf/houkoku.pdf. Published 2014. Accessed June 22, 2020.

96. 内閣府. 平成29年版男女共同参画白書. http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h29/zentai/index.html. Published 2017. Accessed June 22, 2020.

97. 男女共同参画学協会連絡会. 第三回 科学技術系専門職の男女共同参画実態調査 解析報告書. https://www.djrenrakukai.org/doc_pdf/2013/3rd_enq/3rd_enq_report130918.pdf. Published 2013. Accessed June 24, 2020.

98. 独立行政法人 労働政策研究・研修機構. 職場におけるメンタルヘルス対策に関する調査. 調査シリーズ. 2012; 100.

99. 厚生労働省. 平成30年版働く女性の実情. https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/josei-jitsujo/18.html. Published 2019. Accessed June 24, 2020.

100. 文部科学省. 平成30年度公立学校教職員の人事行政状況調査. https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/1411820_00001.htm. Published 2019. Accessed June 24, 2020.

101. 文部科学省. 平成30年度公立学校教職員の人事行政状況調査について(概要). https://www.mext.go.jp/content/20191224-mxt_zaimu-000003245_H30_gaiyo.pdf. Published 2019. Accessed November 1, 2020.

102. 佐野秀樹, 蒲原千尋. 教員ストレスに影響する要因の検討. 東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ. 2013; 64(1): 89-193. https://ejournal.poltektegal.ac.id/index.php/siklus/article/view/298%0Ahttp://repositorio.unan.edu.ni/2986/1/5624.pdf%0Ahttp://dx.doi.org/10.1016/j.jana.2015.10.0 05%0Ahttp://www.biomedcentral.com/1471- 2458/12/58%0Ahttp://ovidsp.ovid.com/ovidweb.cgi?T=JS&P.

103. 文部科学省. 教職員のメンタルヘルス対策について(最終まとめ). https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/ icsFiles/afieldfile/20 13/03/29/1332655_03.pdf. Published 2013.

104. 後藤靖宏, 田中妙. 女性教師のストレスの特徴 -小学校・中学校の場合-. 大分大学教育福祉科学部研究紀要. 2001; 23(1): 127-135.

105. 田上不二夫, 山本淳子, 田中輝美. 教師のメンタルヘルスに関する研究とその課題.教育心理学年報. 2004; 43: 135-144.

106. 錦戸典子. 簡易質問紙による職業性ストレスの評価-情報処理系企業男性従業員における抑うつ度との関連. 産業精保健. 2000; 8: 73–82.

107. Kageyama T, Matsuzaki I, Morita N, Sasahara SI, Satoh S, Nakamura H. Mental health of scientific researchers I. Characteristics of job stress among scientific researchers working at a research park in Japan. Int Arch Occup Environ Health. 2001; 74(3): 199-205. doi: 10.1007/s004200000200

108. Haoka T, Sasahara SI, Tomotsune Y, Yoshino S, Maeno T, Matsuzaki I. The effect of stress-related factors on mental health status among resident doctors in Japan. Med Educ. 2010; 44(8): 826-834. doi: 10.1111/j.1365-2923.2010.03725.x

109. Furukawa T, Kawakami N, Saitoh M, et al. The performance of the Japanese version of the K6 and K10 in the World Mental Health Survey Japan. Int J Methods Psychiatr Res. 2008; 17(3): 152-158. doi: 10.1002/mpr.257

110. 上田恵美子, 古川文子, 小林敏生. スタッフナースの健康関連QOLに 職業性ストレス要因,緩衝要因,個人要因が及ぼす影響. 日本看護研究学会雑誌. 2006; 29(5): 39-47. doi: 10.15065/jjsnr.20060724003

111. Dooley D, Prause J, Ham-Rowbottom KA. Underemployment and depression: Longitudinal relationships. J Health Soc Behav. 2000; 41(4): 421-436. doi: 10.2307/2676295

112. Nagamatsu T. Effect of exercise as the mental health solution in workplace. Bull Phys Fit Res Inst. 2017; (115): 1-7.

113. 伊藤千春, 橋本佐由理. 男性勤労者の職業性ストレスと心理特性との関連. 日本保健医療行動科学会年報. 2012; 27: 185-199.

114. 阿部正浩, 児玉直美, 齋藤隆志. なぜ就業継続率は上がったのか -ワーク・ライフ・バランス施策は少子化対策として有効か-. 経済研究. 2017; 68(4): 303-323.

115. 桑原進. 配偶状態・結婚、子供の有無・子供の誕生が主観的幸福度に与える影響について ―生活の質に関する調査結果から―. ESRI Res Note. 2017; 29: 1-11.

116. 上田路子, 川原健太郎. 子どもを持つ若年層を対象とした幸福度に関する研究. ESRI Discuss Pap Ser. 2013; 295: 1-24.

117. Eaton WW, Muntaner C, Bovasso G, Smith C. Socioeconomic status and depressive syndrome: The role of inter- and intra-generational mobility, government assistance, and work environment. J Health Soc Behav. 2001; 42(3): 277-294. doi: 10.2307/3090215

118. 山岡順太郎, 小林美樹. 労働者の「心の健康」とライフスタイル. 神戸大学経済学研究科 Discuss Pap. 2015; 1503: 1-15.

119. 金井篤子, 佐野幸子, 若林満. 女性管理職のキャリア意識とストレス ーインタビュー調査の結果からー. 経営行動科学. 1991; 6(1): 49-59.

120. Nyberg A, Leineweber C, Hanson L. Gender differences in psychosocial work factors, work–personal life interface, and well-being among Swedish managers and non-managers. Int Arch Occup Environ Health. 2015; 88(8): 1149-1164. doi: 10.1007/s00420-015-1043-0

121. 労働政策研究・研修機構. 男女正社員のキャリアと両立支援に関する調査結果(2) ―分析編―. 調査シリーズ. https://www.jil.go.jp/institute/research/2014/119.html. Published 2014. Accessed August 8, 2020.

122. 国立教育政策研究所. 公立学校教員の管理職昇進に関する研究 ー「学校教員統計調査」の二次分析による現状把握ー. https://www.nier.go.jp/05_kenkyu_seika/pdf_seika/h28a/kyosyoku-1-4_a.pdf. Published 2017. Accessed November 15, 2020.

123. Sato K, Kuroda S, Owan H. Mental health effects of long work hours, night and weekend work, and short rest periods. Soc Sci Med. 2020; 246(March 2019): 112774. doi: 10.1016/j.socscimed.2019.112774

124. 杉山二季, 黒田友紀, 望月一枝, 浅井幸子. 小中学校における女性管理職のキャリア形成. 東京大学大学院教育学研究科紀要. 2004; 44: 281-299.

125. 藤崎ちえ子. 小学校の校長・教頭(副校長)・一般教師のバーンアウトとエゴグラム自我状態の関係について. 徳島文理大学研究紀要. 2018; 96: 1-8.

126. 國本可南子, 松尾直博. 教員の異動とメンタルヘルスに関する研究の動向と展望. 東京学芸大学紀要. 2016; 67: 207-214. doi: 10.16309/j.cnki.issn.1007-1776.2003.03.004

127. 高見具広. 仕事の裁量性が出産退職を抑制する効果. 年報社会学論集. 2012; 25:108-119.

128. 池上和範, 江口将史, 大﨑陽平, et al. 若年労働者のメンタルヘルス不調の特徴と対策 ─自由回答式質問票を用いた横断調査─. 産業衛生学雑誌. 2014; 56(3): 74-82. doi: 10.1539/sangyoeisei.E13003

129. 西坂小百合. 我が国における教師ストレス研究の現状と課題. 学校教育学研究論集. 2003; 8: 13-24.

130. 宮下敏恵. 小・中学校教師におけるバーンアウト低減のための組織的取り組みに関する検討(2). 上越教育大学研究紀要. 2016; 35: 147-155.

131. 深澤真奈美, 重川純子. 女性教員のキャリア形成 ─女性校長へのインタビュー調査から─. 埼玉大学紀要. 2015; 64(2): 213-224.

132. Carlson DS, Kacmar KM, Williams LJ. Construction and Initial Validation of a Multidimensional Measure of Work-Family Conflict. J Vocat Behav. 2000; 56(2): 249-276. doi: 10.1006/jvbe.1999.1713

133. 森俊夫, 影山隆之. 看護者の精神衛生と職場環境要因に関する横断的調査. 産業衛生学会誌. 1995; 37(2): 135-142.

134. Watai I, Nishikido N, Murashima S. Gender difference in work-family conflict among Japanese information technology engineers with preschool children. J Occup Health. 2008; 50(4): 317-327. doi: 10.1539/joh.L7124

135. 井奈波良一, 井上眞人, 日置敦巳. 女性病院看護師のバーンアウトとワーク・ファミリー・コンフリクトの関係. 日職災医誌. 2016; 64: 319-325.

136. 島津明人. 職業性ストレスとワーク・エンゲイジメント. ストレス科学研究. 2010; 25: 1-6. https://www.jstage.jst.go.jp/article/stresskagakukenkyu/25/0/25_0_1/_pdf.

137. 原雄二郎. 労働者におけるメンタルヘルス不調の現状とその予防について. 日本労働研究雑誌. 2013; 635: 4-17.

138. Schaufeli W, Salanova M, González-romá V, Bakker A. The measurement of engagement and burnout: A two sample confirmatory factor analytic approach. J Happiness Stud. 2002; 3(1): 71-92. doi: 10.1023/A:1015630930326

139. 荒木剛. ワーク・エンゲイジメントに対する仕事のコントロールの調整効果について. 日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第 81 回大会 公益社団法人 日本心理学会. 2017: 3B - 092.

140. 川人潤子. 若年労働者を対象とした自己複雑性,プレゼンティズム, ワークエンゲイジメントおよび抑うつとの関連の検討. 比治山大学紀要. 2017; 24: 211-218.

141. 丸山桂. 特集:現代日本の家族に関する意識と実態 (その1) 女性労働者の活用と出産時の就業継続の要因分析. 人口問題研究. 2001; 57(2): 3-18.

142. 冨田安信. 武石恵美子著 『雇用システムと 女性のキャリア』. 大原社会問題研究所雑誌. 2007; 585: 74-77. https://ejournal.poltektegal.ac.id/index.php/siklus/article/view/298%0Ahttp://repositorio.unan.edu.ni/2986/1/5624.pdf%0Ahttp://dx.doi.org/10.1016/j.jana.2015.10.005%0Ahttp://www.biomedcentral.com/1471- 2458/12/58%0Ahttp://ovidsp.ovid.com/ovidweb.cgi?T=JS&P.

143. 高橋美恵子. スウェーデンのワーク・ライフ・バランス -柔軟性と自律性のある働き方の実践-. RIETI Discuss Pap Ser. 2011; 11: 1-30.

144. 秋山美栄子, 大塚明子, 森恭子, 星野晴彦. ワーク・ライフ・バランスから見た日本とスウェーデンの比較調査研究. 『人間科学研究』文教大学人間科学部. 2016; 38: 93-107.

145. 島津明人. ワーク・ライフ・バランスとメンタルヘルス ー共働き夫婦に焦点を当てて. 日本労働研究雑誌. 2014; 653: 75-84.

146. 厚生労働省. 女性活躍推進法特集. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html. Accessed November 20, 2020.

147. 厚生労働省. 女性活躍推進法に基づく えるぼし認定. https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000676561.pdf. Published 2020. Accessed November 20, 2020.

148. Brinton MC, Mun E. Between state and family: Managers’ implementation and evaluation of parental leave policies in Japan. Socio-Economic Rev. 2016; 14(2): 257-281. doi: 10.1093/ser/mwv021

149. 川口章, 笠井高人. 女性活躍推進施策と企業業績 ―大阪府における中小企業の分析―. 同志社政策科学研究. 2013; 15(1): 85-97.

150. 労働政策研究・研修機構. 日本の女性の活躍促進について.https://www.jil.go.jp/foreign/report/2016/pdf/16-09_05.pdf. Published 2016. Accessed December 1, 2020.

151. 飯島絵理. 女性校長はなぜ少ないのか、少ないことはなぜ問題か 学校教員の男女格差の現状と子供のまなざし. NWEC 実践研究. 2020; 10: 204-223.

152. 河上婦志子. 変革と実践 女性教員たちは平等になったか?. 女性学研究. 1999; (5): 83-96.

153. 文部科学省. 「公立小学校・中学校等 教員勤務実態調査研究」 調査研究報告書. https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/ icsFiles/afieldfile/ 2018/09/27/1409224_005_1.pdf. Published 2018. Accessed November 15, 2020.

154. 厚生労働省. 「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」. https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05049.html. Published 2019. Accessed November 15, 2020.

155. 武石恵美子. 男性はなぜ育児休業を取得しないのか. 日本労働研究雑誌. 2004; 525:54-57. https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2004/04/pdf/054-057.pdf.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る