リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「全身性エリテマトーデスにおけるホスホリパーゼD4陽性B細胞の増幅とその意義」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

全身性エリテマトーデスにおけるホスホリパーゼD4陽性B細胞の増幅とその意義

矢坂, 健 東北大学

2023.03.24

概要

博士論文

全身性エリテマトーデスにおけるホスホリパーゼ D4 陽性 B 細胞の増
幅とその意義

東北大学大学院医学系研究科医科学専攻
内科病態学講座

腎・膠原病・内分泌内科学分野
矢坂



目次

略語

3

1.

要約

5

2.

研究背景

8

3.

研究目的

16

4.

研究方法

17

対象

17

末梢血単核球細胞(PBMC)の分離

17

Naïve B 細胞の分離

18

PBMC または naïve B 細胞の刺激培養による PLD4 誘導

18

RNA 抽出、cDNA 合成

19

定量リアルタイム PCR による PLD4 mRNA の転写解析

20

フローサイトメトリーによる解析、ソーティング

21

細胞内 T-bet 染色

23

1

ソートした B 細胞の刺激培養

24

ELISpot による IgG 抗体産生細胞の測定

24

B 細胞受容体レパトア解析

25

人工抗体の合成

26

ELISA による抗核抗体活性の測定

27

統計学的解析

28

5.

研究結果

29

6.

考察

38

7.

結論

44

8.

文献

45

9.



51

10.



74

11.

基礎論文と参考論文

77

12.

謝辞

78

2

略語
ABC

Age-associated B cell

ANA

Anti-nuclear antibody

AID

Activation-Induced cytidine
deaminase

ASC

Antibody secreting cell

β2MG

β2 microglobulin

BAFF

B cell activating factor belonging to
TNF family

BCR

B cell receptor

CVID

Common variable immunodeficiency

DN2

Double negative 2 B cell

ELISA

Enzyme-linked immunosorbent assay

ELISpot

Enzyme-linked immunospot
technique

3

FACS

Fluorescence activated cell sorting

FSC

Forward scatter

HD

Healthy donor

HRP

Horse radish peroxidase

IFN

Interferon

IgG

Immunoglobulin G

NK

Natural killer cell

PBMC

Peripheral blood mononuclear cell

PBS

Phosphate buffered saline

pDC

Plasmacytoid dendritic cell

PLD4

Phospholipase D 4

RT-PCR

Reverse transcription polymerase
chain reaction

SLE

Systemic lupus erythematosus

SLEDAI

SLE disease activity index

4

TLR

Toll-like receptor

5

1. 要約

【目的】
全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus, SLE)は、慢性炎症性の自己
免疫疾患である。抗核抗体をはじめとする、血中に検出される多様な自己抗体が、病態の
中心を担っていると考えられており、自己抗体産生細胞や、抗体産生細胞に分化する前の
自己反応性 B 細胞を標的とするような治療薬の開発が期待されている。近年、自己反応
性 B 細胞を含む、独自の細胞分画が SLE において増幅していることが報告されているが、
特異的な表面マーカーが同定されていないことが、治療開発を困難にしている。本研究では、
自己反応性 B 細胞に特異的な表面マーカーを同定し、SLE の治療開発への展望を開くこと
を目的とし、共同研究者の見出したホスホリパーゼ D4(phospholipase D 4, PLD4)陽
性 B 細胞(PLD4+ B 細胞)を研究対象とした。
【方法】
PLD4 に対するモノクローナル抗体を用いて、フローサイトメトリー上でヒト B 細胞における PLD4
表面発現を健常人、SLE 患者両群で解析した。また、in vitro における PLD4+ B 細胞の誘
導条件を検討した。最後に、SLE で増幅している PLD4+ B 細胞のレパトアから人工抗体を
6

合成し、その自己抗体活性を検討した。
【結果】
健常人の検体では、形質細胞様樹状細胞(plasmacytoid dendritic cell, pDC)の約
半数が PLD4 陽性だったのに対して、B 細胞では最大でも 5 %程度の陽性率だった。SLE
患者の B 細胞をフローサイトメトリー上で解析したところ、PLD4+ B 細胞が有意に増加してい
た。さらに、PLD4+ B 細胞内のサブセットであり、plasmablast に匹敵する細胞の大きさを有
する”PLD4+ blast”は、SLE の重要な臨床指標との相関を認めた。PLD4+ blast の多くは、
自己反応性が報告されている double negative 2 B 細胞(DN2)と重複していた。
また、in vitro で健常人 B 細胞のトル様受容体(Toll-like receptor, TLR)を刺激すると、
PLD4+ B 細胞が有意に誘導された。こうした誘導は、B 細胞受容体(BCR)の刺激だけで
は観察されなかった。
SLE 患者検体からソートした PLD4+ blast を培養して、増幅した BCR レパトアの配列をもと
に人工抗体を合成したところ、抗核抗体活性を有していた。

【結論】
PLD4+ B 細胞、特に細胞サイズの大きいサブセットは、SLE の病態に深く関与している可能
7

性が高く、DN2 との重複も見られることから、自己反応性 B 細胞を含む可能性が高い。既
報の細胞と比較して、PLD4 は特異性の高い発現パターンを示しており、新規の SLE 治療
標的として有望である。

8

2. 研究背景

全身性エリテマトーデス(SLE)は、様々な臓器に障害を及ぼす慢性の自己免疫性疾患
である

1)

。その病態は解明されていない点が多いが、抗核抗体(ANA)とよばれる核酸や

核酸関連タンパク質を標的とする自己抗体(抗 dsDNA 抗体、抗 Sm 抗体など)が多く
同定され、病態に深く関与していると考えられている

2)

。実際、自己抗体のなかでも抗

dsDNA 抗体は疾患活動性との相関が認められており、病変局所への沈着も認められてい
る。また分類基準にも含まれている低補体血症(血清 C3, C4 の減少)は、自己抗体/抗
原が形成する免疫複合体が補体の古典的経路を活性化するために起こると考えられてい
る 3,4)。以上のような病態を抑制するため、SLE の治療においては免疫抑制療法が主な治療
法となる。多くの症例でステロイド製剤が使用されるが、ステロイドは免疫だけでなく、糖代
謝や骨代謝を含めた様々な生体活動に影響を及ぼし、多くの副作用を引き起こすため、ス
テロイド以外の免疫抑制剤を使用することで、ステロイドの使用量を最小化する戦略がとら
れてきた。加えて、最近では免疫担当細胞、サイトカイン、シグナル伝達分子を特異的に標
的とするような抗体製剤、小分子化合物の開発も行われている。SLE の治療薬としては近
年、自己抗体の産生源である B 細胞を標的とする治療も開発されている。ベリムマブは B
9

細胞の分化・成熟、生存に関与するサイトカインである B cell activating factor(BAFF)
に対するモノクローナル抗体であり、SLE に対して保険適用されている

5)

。また、ほとんどの B

細胞に発現している CD20 に対するモノクローナル抗体であるリツキシマブも、一部の治療抵
抗性の SLE に対して有効であることが知られている

6,7)

。しかしながら、こうした治療薬に抵抗

性のある場合や、治療による副作用が無視できない場合が多く、治療のアプローチがいっそ
う多様化することが望まれている 8)。
造血幹細胞は以下のようなプロセスを経て、成熟 B 細胞、形質細胞へと分化・発達する。
骨髄においてリンパ球系共通前駆細胞が pro-B 細胞へ分化すると、骨髄で VDJ 再構成
によって B 細胞受容体(B cell receptor, BCR)のレパトアを形成し、pre-B 細胞を経て、
未熟 B 細胞となる。未熟 B 細胞は、transitional B 細胞として骨髄を出ると、二次リンパ
組織、末梢血中で naïve B 細胞へと成熟し、プールされる。Naïve B 細胞が抗原刺激を受
けて活性化すると、plasmablast を含む抗体産生細胞(antigen secreting cell, ASC)
や memory B 細胞へと分化する 9)。これらの分化過程において、自己抗原に強く反応する
自己反応性B細胞は、骨髄や末梢における免疫寛容機構によって不活化やアポトーシス
を誘導され、それ以上分化が進まないように制御されている

10)

。SLE を含む自己免疫疾患

においては、こうした免疫寛容の破綻によって、自己反応性B細胞の分化が進み、やがては
10

自己抗体産生細胞として疾患を引き起こすと考えられる 10,11)。B 細胞は細胞ごとに特異的
な BCR を有しており、抗原刺激による BCR シグナルが、分化過程を促進することが知られ
ているが、helper T 細胞によるヘルプや、パターン認識受容体を介したシグナルも、これらの
B細胞の発達・活性化に深く関与していることがわかってきた。B 細胞に発現しているパター
ン認識受容体としては、トル様受容体(toll-like receptor, TLR)が知られている。TLR7
と TLR9 は、それぞれ一本鎖 RNA、DNA の非メチル化 CpG モチーフを認識して、B細胞の
分裂や活性化を誘導する 12,13)。上記のごとく、SLE では核酸関連の自己抗体が多く検出さ
れるが、BCR と結合した核酸抗原が、エンドサイトーシスによって B 細胞に取り込まれると、エ
ンドソーム上の TLR7 または TLR9 を刺激する可能性がある。Leadbetter らは、自己の
IgG2a に反応性をもつ抗体(リウマチ因子)を発現したトランスジェニックマウス由来の B 細胞
が、ハプテンと結合した抗ハプテン IgG2a 抗体で刺激しても活性化しないが、抗クロマチン
IgG2a 抗体で刺激すると活性化することを見出し、この現象が IgG2a 自体が BCR を刺激
するとともに、IgG2a に結合したクロマチンが TLR9 を刺激することで生じていると結論づけた
14)

。こうした研究を皮切りに、TLR7 や TLR9 の SLE における自己抗体産生への関与が、近

年ますます研究されている。野生型マウスにおいては、年齢とともに、独自のフェノタイプを有
する age-associated B cell (ABC)が脾臓に蓄積するが、MRL/lpr マウスや NZW B マ
11

ウスといった SLE の疾患モデルマウスにおいては若齢のうちから ABC が増幅しており、さらに
ABC を in vitro で刺激すると自己抗体を産生することが報告され、病的な自己抗体産生
源として注目されてきた

15)

。現在では、TLR7 を過剰発現させたマウスや、TLR7 のリガンドを

反復投与したマウスでは、ABC がより増幅し、SLE 様の炎症性病態を生じることがわかって
いる 16,17)。
マウス ABC に対応するヒト B 細胞集団についても研究が進んでいる。以前より SLE をはじめ
とする自己免疫疾患の末梢血において、独自のフェノタイプを有する B 細胞集団がフローサ
イトメトリーによって見出されていた。これらは CD21lo B 細胞や CD19hi B 細胞と呼ばれ、自
己免疫疾患以外でも、C 型肝炎ウイルス感染症やマラリアなどの感染症、分類不能型免
疫不全症 (common variable immunodeficiency, CVID) などの免疫不全症においても
同定されていた

18,19)

。フローサイトメトリーの発展とともに、これらの B 細胞集団についての解

析もより詳細になっていき、2018 年に Jenks らは、double negative 2 B 細胞(DN2)が
SLE 患者の末梢血で増幅していることを報告した

。DN2 は、naïve B 細胞で発現してい

20)

る IgD、memory B 細胞で発現している CD27 をどちらも発現していない double negative
分画に属し、さらに CD11c++、CD21-、CD19++、CXCR5-といった独自のフェノタイプを有す
ることから、DN2 と呼ばれる。興味深いことに、CD11c++や細胞内 T-bet 発現上昇など、
12

複数のフェノタイプがマウス ABC とオーバーラップしている。
DN2 は遺伝子発現解析によって、TLR7 の発現上昇が指摘されている。実際、in vitro で
naïve B 細胞を抗 BCR 抗体、TLR7 リガンド、インターフェロン γ(IFN-γ)、IL-21 などによって
刺激して培養することで、DN2 を誘導することができる

21)

。また、DN2 をソートして、さらに刺

激培養を行うことで抗体産生細胞に分化させることができ、その培養上清から抗 RNP 抗
体、抗 Sm 抗体、抗 SS-A 抗体などの自己抗体が検出された

20)

。このため、DN2 は自己

反応性 B 細胞として有力な治療ターゲットになるのではないかと考えられている。

ホスホリパーゼ D4 (Phospholipase D4, PLD4)は、生後数日のマウスで、小脳のミクログリ
アで発現していることが同定された分子である

22)

。蛋白質発現データベースでは、形質細胞

様樹状細胞(plasmacytoid dendritic cell, pDC)や B 細胞、マクロファージで発現して
おり、近年は、GWAS 解析において、SLE、強皮症など複数の自己免疫疾患でリスク遺伝
子として同定されている。PLD4 は His – x – Lys – x -x -x -x – Asp で表される HKD モチー
フを持つため、PLD ファミリーとして位置づけられているものの、実験上、phospholipase 活
性を示さず、その機能は不明であった。
2018 年に Gavin らが、初めて PLD4 の機能を解析し、報告した
13

23)

。それによれば、PLD4

は pDC や B 細胞のエンドリソソーム上に位置するエクソヌクレアーゼであり、核酸分子を分解
する機能を有している。マウスにおいて PLD4 をノックアウトすると、TLR 依存性に全身の炎症
が観察される。以上の観察から、PLD4 はエンドリソソーム上で、DNA や RNA などの核酸分
子を分解することで、TLR7 や TLR9 の細胞内リガンド量を調整し、過度な免疫細胞の活性
化を制御していることが示唆された

24)

。この研究では、PLD4 の局在を直接検証したわけで

はなく、特に細胞表面における発現の有無についてはわかっていない。
我々の共同研究者らは以前、ヒト末梢血単核細胞 (peripheral blood mononuclear
cell, PBMC)において細胞特異的に発現する遺伝子を、SAGE 法(sequential analysis
of gene expression)によって解析した 25)。その結果、PLD4 遺伝子が、pDC で特異的に
発現していた。定量リアルタイム PCR によって、PBMC における発現を比較したところ、pDC
が顕著に PLD4 を発現しており、その他として、B 細胞でわずかに上昇がみられ、比較的特
異的な発現パターンであることが示唆された(図 1A)。また、臓器組織ごとの PLD4 発現
を定量したところ、脾臓において最も発現が強く、免疫システムへの関与を示唆する分布で
あった(図 1B)。次に共同研究者らは、ヒト PLD4 の細胞外領域と、マウス IgG2a の Fc
領域を融合させたタンパク質によってマウスを免疫感作することで、PLD4 に対するモノクロー
ナル抗体(Clone: T1S)をハイブリドーマ法により作製し、フローサイトメトリーを用いることで、
14

健常人の pDC 表面の多くで PLD4 が発現していること、またそれよりは低い割合で一部の
B 細胞表面に PLD4 が発現していることを同定した。
本研究では、これらの実験結果を踏まえ、SLE 患者の B 細胞表面 PLD4 発現の有無と、
その臨床的意義を検討した。

15

3. 研究目的

SLE の B 細胞表面における PLD4 発現を健常人と比較する。SLE において PLD4 陽性の B
細胞が増幅している場合には、特に自己抗体産生細胞の可能性を検討し、PLD4 が治療
標的マーカーとなる可能性を考察する。また、健常人 B 細胞において PLD4 発現を誘導す
る条件を検討し、生体内における PLD4 陽性 B 細胞の存在意義を考察する。

16

4. 研究方法

1. 対象
健常人サンプルとして、20 歳以上で自己免疫疾患を罹患していない 23 名から、全血 2030 mL を採取した。
2019 年 4 月~2021 年 12 月にかけて、東北大学病院リウマチ膠原病内科(旧血液免疫
科)の外来を受診、あるいは入院した SLE 患者のうち、患者の同意が取れた 40 名より全血
を採取し、解析を行った。SLE 患者全員が、アメリカリウマチ学会分類基準(1997)
を満たしていた。すべての検体採取において、インフォームドコンセントを実施し、同意書を取
得した。本研究のプロトコールは、ヘルシンキ宣言を遵守し、東北大学大学院医学系研究
科倫理委員会の承認を受けた。

2. 末梢血単核球細胞(peripheral blood mononuclear cell, PBMC)の分離
全血をヘパリン採血管に採取した。等量のリン酸緩衝食塩水(Phosphate-buffer saline,
PBS)と混合し、Ficoll-PaqueTM(Cytiva)に重層して、500 g で 20 分間遠心した。遠心
後、PBMC の浮遊層をスポイトで慎重に回収した。等量の PBS と混合して、300 g で 5 分
17

間遠心し、上清を吸引した。ペレットを 500 μL の RPMI1640(Sigma-Aldrich)で懸濁し
て、RBC lysis Buffer 5 mL(Invitrogen)を 添加して 10 分間静置 して溶血 し た。
RPMI1640 は、あらかじめ、1 % ペニシリン/ストレプトマイシンと、10 % ウシ胎児血清
(SERANA)を添加して使用した。
溶血後、PBS で洗浄し、300 g で 5 分間遠心し、上清を吸引した。ペレットを PBS で懸濁
し、細胞数をカウントして、以降の実験に用いた。

3. Naïve B 細胞の分離
PBMC を、Naïve B cell Isolation kit(Miltenyi)を使用して、説明書通りに naïve B 細
胞を分離した。分離した検体は、フローサイトメトリーで純度が 90 %以上であることを確認し
た。

4. PBMC または naïve B 細胞の刺激培養による PLD4 誘導
RPMI1640 に懸濁した細胞液を、各種刺激因子とともに U 字型 96 well プレートに撒いた。
PBMC は 5×105 /well、naïve B 細胞は 1×105 /well で培養開始した。細胞の刺激には、
5 μg/mL ヤギ抗 IgG/IgM, F(ab’)2 抗体 (Jackson Immuno research、 カタログ番号
18

109-006-127)、0.15 μM CpG ODN2006(Invivogen)、1 μg/mL R848 (SigmaAldrich)を用いた。培養は 37℃、5 % CO2 の環境で行った。
いずれも培養開始の 48 時間後にハーベストして、フローサイトメトリーによる解析を行った。ま
た、培養した naïve B 細胞は、RNA 抽出に使用した。

5. RNA 抽出、cDNA 合成
培養していた naïve B 細胞をハーベストして、Rneasy Plus Micro Kit(Qiagen)を用いて添付
の説明書にしたがって total RNA を抽出した。抽出した RNA は Nanodrop(Thermo
Fisher)を用いて濃度を測定し、ReveTra Ace qPCR RT キット(TOYOBO)で逆転写反応
を行った。合成した cDNA は、100 μL の TE buffer(nacalai tesque)を加えて、-20℃で
保存した。

6. 定量リアルタイム PCR による PLD4 mRNA の転写解析
定 量 リ アル タイム PCR(quantified real time PCR, qPCR)は SYBR Green PCR kit
(Qiagen)を用いて行った。培養細胞由来の cDNA、またはスタンダード用のコピー数既知
(106、105、104、103、102、10) の cDNA を 、特 異 的 プ ラ イ マ ー と 混 合 して 、C1000
19

Thermal Cycler(Bio-Rad)を用いて PCR 反応と測定を行った。ハウスキーピング遺伝子
として、β2 ミクログロブリン (β2 micro globulin, β2MG)遺伝子を用いて、スタンダードサンプ
ルの測定結果から検量曲線を作成し、β2MG mRNA 転写量あたりの PLD4 mRNA 転写
量の相対値を計算し、検体ごとに比較した。PCR 反応のプロトコルは、以下の通り。
95℃で 15 分インキュベートし、その後 94℃で 10 秒、55℃で 30 秒、および 72℃で 30 秒、
40 サイクルで増幅した。
使用したプライマー配列を以下に示す。
PLD4 forward primer: 5’ -gtgaaagtcttcatcgtgccg- 3’
PLD4 reverse primer: 5’ -gtgctgctgaagtaatcctcc- 3’
β2MG forward primer: 5’ -ccactgaaaaagatgagtatggct- 3’
β2MG reverse primer: 5’ -ccaatccaaatgcggcatcttca- 3’

7. フローサイトメトリーによる解析、ソーティング
健常人、SLE 患者末梢血から分離した PBMC をフローサイトメトリーで解析した。 ...

この論文で使われている画像

参考文献

1. Tsokos GC. Systemic lupus erythematosus. N Engl J Med. 2011;365(22):21102121. doi:10.1056/NEJMra1100359

2. Suurmond J, Diamond B. Autoantibodies in systemic autoimmune diseases:

specificity

and

pathogenicity.

Clin

Invest.

2015;125(6):2194-2202.

doi:10.1172/JCI78084

3. Walport MJ. Complement and systemic lupus erythematosus. Arthritis Res.

2002;4(Suppl 3):S279-S293. doi:10.1186/ar586

4. Sandhu V, Quan M. SLE and Serum Complement: Causative, Concomitant or

Coincidental?

Open

Rheumatol

J.

2017;11:113-122.

doi:10.2174/1874312901711010113

5. Furie R, Rovin BH, Houssiau F, et al. Two-Year, Randomized, Controlled Trial of

Belimumab in Lupus Nephritis. New England Journal of Medicine .

2020;383(12):1117-1128. doi:10.1056/NEJMoa2001180

6. Tanaka Y, Takeuchi T, Miyasaka N, et al. Efficacy and safety of rituximab in

Japanese patients with systemic lupus erythematosus and lupus nephritis who

are refractory to conventional therapy. Mod Rheumatol. 2016;26(1):80-86.

doi:10.3109/14397595.2015.1060665

7. Wu S, Wang Y, Zhang J, et al. Efficacy and safety of rituximab for systemic lupus

erythematosus treatment: a meta-analysis. Afr Health Sci. 2020;20(2):871-884.

doi:10.4314/ahs.v20i2.41

8. Steiger S, Ehreiser L, Anders J, Anders HJ. Biological drugs for systemic lupus

erythematosus or active lupus nephritis and rates of infectious complications.

Evidence

from

large

clinical

trials.

doi:10.3389/fimmu.2022.999704

43

Front Immunol. 2022;13:999704.

9. Bonasia CG, Abdulahad WH, Rutgers A, Heeringa P, Bos NA. B Cell Activation

and Escape of Tolerance Checkpoints: Recent Insights from Studying

Autoreactive B Cells. Cells. 2021;10(5):1190. doi:10.3390/cells10051190

10.

Yurasov S, Wardemann H, Hammersen J, et al. Defective B cell tolerance

checkpoints in systemic lupus erythematosus. J Exp Med. 2005;201(5):703-711.

doi:10.1084/jem.20042251

11.

Meffre E, O’Connor KC. Impaired B cell tolerance checkpoints promote the

development of autoimmune diseases and pathogenic autoantibodies.

Immunol Rev. 2019;292(1):90-101. doi:10.1111/imr.12821

12.

Suthers AN, Sarantopoulos S. TLR7/TLR9- and B Cell Receptor-Signaling

Crosstalk: Promotion of Potentially Dangerous B Cells. Front Immunol.

2017;8:775. doi:10.3389/fimmu.2017.00775

13.

Fillatreau S, Manfroi B, Dörner T. Toll-like receptor signalling in B cells

during systemic lupus erythematosus. Nat Rev Rheumatol. 2021;17(2):98-108.

doi:10.1038/s41584-020-00544-4

14.

Leadbetter EA, Rifkin IR, Hohlbaum AM, Beaudette BC, Shlomchik MJ,

Marshak-Rothstein A. Chromatin-IgG complexes activate B cells by dual

engagement of IgM and Toll-like receptors. Nature. 2002;416(6881):603-607.

doi:10.1038/416603a

15.

Rubtsov AV, Rubtsova K, Fischer A, et al. Toll-like receptor 7 (TLR7)-driven

accumulation of a novel CD11c+ B-cell population is important for the

development

of

autoimmunity.

Blood.

2011;118(5):1305-1315.

doi:10.1182/blood-2011-01-331462

16.

Subramanian S, Tus K, Li QZ, et al. A Tlr7 translocation accelerates systemic

autoimmunity in murine lupus. Proceedings of the National Academy of

Sciences. 2006;103(26):9970-9975. doi:10.1073/pnas.0603912103

44

17.

Wirth JR, Molano I, Ruiz P, Coutermarsh-Ott S, Cunningham MA. TLR7

Agonism Accelerates Disease and Causes a Fatal Myeloproliferative Disorder in

NZM 2410 Lupus Mice. Frontiers in Immunology. 2020;10. Accessed October

28, 2022. https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2019.03054

18.

Nicholas MW, Dooley MA, Hogan SL, et al. A novel subset of memory B

cells is enriched in autoreactivity and correlates with adverse outcomes in SLE.

Clin Immunol. 2008;126(2):189-201. doi:10.1016/j.clim.2007.10.004

19.

Thorarinsdottir K, Camponeschi A, Gjertsson I, Mårtensson IL. CD21 -/low

B cells: A Snapshot of a Unique B Cell Subset in Health and Disease. Scand J

Immunol. 2015;82(3):254-261. doi:10.1111/sji.12339

20.

Jenks SA, Cashman KS, Zumaquero E, et al. Distinct Effector B Cells Induced

by Unregulated Toll-like Receptor 7 Contribute to Pathogenic Responses in

Systemic

Lupus

Erythematosus.

Immunity.

2018;49(4):725-739.e6.

doi:10.1016/j.immuni.2018.08.015

21.

Zumaquero E, Stone SL, Scharer CD, et al. IFNγ induces epigenetic

programming of human T-bethi B cells and promotes TLR7/8 and IL-21

induced differentiation. Elife. 2019;8:e41641. doi:10.7554/eLife.41641

22.

Chiba T, Otani Y, Yamaguchi Y, et al. Microglial phospholipase D4

deficiency influences myelination during brain development. Proc Jpn Acad Ser

B Phys Biol Sci. 2016;92(7):237-254. doi:10.2183/pjab.92.237

23.

Gavin AL, Huang D, Huber C, et al. PLD3 and PLD4 are single-stranded acid

exonucleases that regulate endosomal nucleic-acid sensing. Nat Immunol.

2018;19(9):942-953. doi:10.1038/s41590-018-0179-y

24.

Gavin AL, Huang D, Blane TR, et al. Cleavage of DNA and RNA by PLD3 and

PLD4 limits autoinflammatory triggering by multiple sensors. Nat Commun.

2021;12(1):5874. doi:10.1038/s41467-021-26150-w

45

25.

Cho M, Ishida K, Chen J, et al. SAGE library screening reveals ILT7 as a

specific plasmacytoid dendritic cell marker that regulates type I IFN production.

Int Immunol. 2008;20(1):155-164. doi:10.1093/intimm/dxm127

26.

Takeda Y, Suto Y, Ito K, et al. TRAV7-2*02 Expressing CD8+ T Cells Are

Responsible

for

Palladium

Allergy.

Int

J Mol Sci. 2017;18(6):1162.

doi:10.3390/ijms18061162

27.

Wardowska A, Komorniczak M, Skoniecka A, et al. Alterations in peripheral

blood B cells in systemic lupus erythematosus patients with renal insufficiency.

International

Immunopharmacology.

2020;83:106451.

doi:10.1016/j.intimp.2020.106451

28.

Akita K, Yasaka K, Shirai T, Ishii T, Harigae H, Fujii H. Interferon α Enhances

B Cell Activation Associated With FOXM1 Induction: Potential Novel

Therapeutic Strategy for Targeting the Plasmablasts of Systemic Lupus

Erythematosus.

Front

Immunol.

2020;11:498703.

doi:10.3389/fimmu.2020.498703

29.

Suurmond J, Atisha-Fregoso Y, Marasco E, et al. Loss of an IgG plasma cell

checkpoint in lupus. J Allergy Clin Immunol. 2019;143(4):1586-1597.

doi:10.1016/j.jaci.2018.10.041

30.

Tipton CM, Fucile CF, Darce J, et al. Diversity, cellular origin and

autoreactivity of antibody-secreting cell population expansions in acute

systemic

lupus

erythematosus.

Nat

Immunol.

2015;16(7):755-765.

doi:10.1038/ni.3175

31.

Wang S, Wang J, Kumar V, et al. IL-21 drives expansion and plasma cell

differentiation of autoreactive CD11chiT-bet+ B cells in SLE. Nat Commun.

2018;9(1):1758. doi:10.1038/s41467-018-03750-7

32.

R Y, Dt A, Kjl J, et al. Human T-bet governs the generation of a distinct

subset of CD11c high CD21 low B cells. Science immunology. 2022;7(73).

46

doi:10.1126/sciimmunol.abq3277

33.

Chaturvedi A, Dorward D, Pierce SK. The B cell receptor governs the

subcellular location of Toll-like receptor 9 leading to hyperresponses to DNAcontaining

Immunity.

antigens.

2008;28(6):799-809.

doi:10.1016/j.immuni.2008.03.019

34.

Canny SP, Jackson SW. B Cells in Systemic Lupus Erythematosus: From

Disease Mechanisms to Targeted Therapies. Rheum Dis Clin North Am.

2021;47(3):395-413. doi:10.1016/j.rdc.2021.04.006

35.

Malkiel S, Jeganathan V, Wolfson S, et al. Checkpoints for Autoreactive B

Cells in the Peripheral Blood of Lupus Patients Assessed by Flow Cytometry.

Arthritis Rheumatol. 2016;68(9):2210-2220. doi:10.1002/art.39710

36.

Maul RW, Catalina MD, Kumar V, et al. Transcriptome and IgH Repertoire

Analyses Show That CD11chi B Cells Are a Distinct Population With Similarity

to B Cells Arising in Autoimmunity and Infection. Front Immunol.

2021;12:649458. doi:10.3389/fimmu.2021.649458

37.

Song W, Antao OQ, Condiff E, et al. Development of Tbet- and CD11c-

expressing B cells in a viral infection requires T follicular helper cells outside of

germinal

Immunity.

centers.

2022;55(2):290-307.e5.

doi:10.1016/j.immuni.2022.01.002

38.

Glauzy S, Olson B, May CK, et al. Defective Early B Cell Tolerance

Checkpoints in Patients With Systemic Sclerosis Allow the Production of Self

Antigen-Specific

Arthritis

Clones.

Rheumatol.

2022;74(2):307-317.

doi:10.1002/art.41927

39.

Saadoun D, Terrier B, Bannock J, et al. Expansion of autoreactive

unresponsive

CD21-/low

lymphoproliferation.

cells

Arthritis

in

Sjögren’s

Rheum.

doi:10.1002/art.37828

47

syndrome-associated

2013;65(4):1085-1096.

40.

The analysis of clonal expansions in normal and autoimmune B cell

repertoires. doi:10.1098/rstb.2014.0239

41.

Cambridge G, Moura RA, Santos T, et al. Expression of the inherently

autoreactive idiotope 9G4 on autoantibodies to citrullinated peptides and on

rheumatoid factors in patients with early and established rheumatoid arthritis.

PLoS One. 2014;9(9):e107513. doi:10.1371/journal.pone.0107513

42.

Alcéna DC, Kobie JJ, Kaminski DA, et al. 9G4+ antibodies isolated from HIV-

infected patients neutralize HIV-1 and have distinct autoreactivity profiles. PLoS

One. 2013;8(12):e85098. doi:10.1371/journal.pone.0085098

43.

Morand EF, Furie R, Tanaka Y, et al. Trial of Anifrolumab in Active Systemic

Lupus

Erythematosus.

Engl

Med.

2020;382(3):211-221.

doi:10.1056/NEJMoa1912196

44.

Karnell JL, Wu Y, Mittereder N, et al. Depleting plasmacytoid dendritic cells

reduces local type I interferon responses and disease activity in patients with

cutaneous

lupus.

Sci

Transl

Med.

2021;13(595):eabf8442.

doi:10.1126/scitranslmed.abf8442

45.

Furie R, Werth VP, Merola JF, et al. Monoclonal antibody targeting BDCA2

ameliorates skin lesions in systemic lupus erythematosus. J Clin Invest.

2019;129(3):1359-1371. doi:10.1172/JCI124466

48

9. 図

図1. PLD4 遺伝子発現は pDC、次いで B 細胞で上昇している

A. 末梢血単核球細胞(PBMC)における PLD4 遺伝子発現を定量リアルタイム PCR で

測定した。ハウスキーピング遺伝子として GAPDH 遺伝子を測定し、GAPDH 遺伝子に対す

る相対比を比較した。Mono, Monocyte(単球)。N=1。

B. 臓器ごとの PLD4 発現の比較。MTC 多組織 cDNA パネル(タカラバイオ)を用いて、

PLD4 発現を測定した。ND, Not detected(未検出)。N=1。

図 2. PBMC における PLD4 の表面発現

A. フローサイトメトリーによって、PBMC の PLD4 表面発現を解析した。上段はリンパ球分画

をゲートし、ダブレットをえり分けるゲーティングが記載されている。CD19+, CD3CD14CD16-の

分画を B 細胞とした。pDC については、CD14-, CD3CD19-, CD11c-, BDCA-2+の分画と

した。

49

B. pDC(n = 7)と B 細胞(n = 19)における表面 PLD4 陽性率を示した箱ひげ図。箱

は四分位範囲を表し、横線は中央値を表す。両端のひげは最大値、最小値まで引いてい

る。

図 3. pDC、B 細胞以外の単核細胞の表面では PLD4 は発現していない

3 名の健常人サンプルを用いて、各ヒストグラムの上に示した分画における PLD4 の細胞表

面発現を検討したが、PLD4 陽性率はほぼ 0 %だった。

図 4. 健常人と SLE 患者の pDC、B 細胞における PLD4 陽性率の比較

A. 健常人と SLE 患者における BDCA-2+ pDC のフローサイトメトリーのプロット。表面 PLD4

の陽性率を記載。

B. 健常人と SLE 患者における CD19+ pDC のフローサイトメトリーのプロット。表面 PLD4 の

陽性率を記載。

図 5. SLE 患者では PLD4+ B 細胞が増幅している

50

A. SLE 患者 40 名と健常人 19 名における、PLD4+ B 細胞の割合を比較した箱ひげ図。マ

ン・ホイットニーの U 検定で P 値を計算した。

B. B 細胞の各分画のゲーティング方法を記載した。

C. SLE 患者 36 名と健常人 6 名において、CD19+B 細胞に占める各分画の割合を比較し

た箱ひげ図。ウィルコクソンの符号順位検定で P 値を計算した。

D. SLE 患者 36 名において、B 細胞の各分画が、CD19+ B 細胞全体に占める割合(赤)

と、PLD4+ B 細胞に占める割合(緑)を、分画ごとに比較した箱ひげ図。ウィルコクソンの

符号順位検定で P 値を計算した。

E. SLE 患者 36 名において、B 細胞の各分画ごとの、PLD4 陽性細胞の割合を示した箱ひ

げ図。統計的解析は行っていない。

図 6. SLE における PLD4+ blast の増幅

A. 左:SLE 患者 2 名において、plasmablast、 CD19+ B 細胞、PLD4+ B 細胞の細胞サイ

ズ(FSC-A)を比較したヒストグラム。右に新たに規定した PLD4+ blast と PLD4+ small の

51

ゲーティングを示す。各検体における plasmablast の FSC-A の 25 パーセンタイルを Flow jo

上で計算し、これを上回る PLD4+ B 細胞を PLD4+ blast と規定した。

B. A で規定した PLD4+ blast の割合を SLE の B 細胞において検討した箱ひげ図。

図 7. PLD4+ blast は SLE の病勢と相関する独自のサブセットである

A. PLD4+ blast の平均値(3.1 %)と、PLD4+ B 細胞の平均値(11 %)をもとに、それ

ぞれの分画が平均値よりも増幅していた患者を H 群、その他を L 群に分け、2 群の SLEDAI

を比較した。マン・ホイットニーの U 検定で P 値を計算した。

B. PLD4+ blast と PLD4+ B 細胞それぞれの割合と plasmablast の割合の相関を検討し

た。スピアマン相関係数を計算した。

図 8. PLD4+ blast は double negative 2 B 細胞(DN2)と高度に重複する B 細胞分

画である

A. CD19+ B 細胞を、PLD4- B 細胞、PLD4+ small、PLD4+ blast に分けて、それぞれにお

52

ける double negative 2 (IgD-, CD27-, CD11c++, CXCR5-)の割合を示した。PLD4+

blast は、double negative(IgD-, CD27-)以外の分画(IgD+ CD27-(緑)、IgDCD27+(赤) )についても検討し、それぞれで多くの細胞が CD11c++, CXCR5-分画と重

複してた。

B. SLE 患者 1 名の解析において、DN2 分画を PLD4 と FSC-A でゲーティングした図。

図 9. PLD4+ blast は DN2 と同様に、細胞内 T-bet 発現が上昇している

A. SLE の CD19+ B 細胞における PLD4+ blast と DN2 の割合の相関を示したグラフ(n =

24)。スピアマンの順位相関係数を計算した。

B. PLD4- B 細胞、PLD4+ small、PLD4+ blast における、細胞内 T-bet の発現を、フローサ

イトメトリーで解析した。

図 10. PLD4+ blast は SLE の臨床指標と相関する

A. SLE 患者を、図 7A と同様に、PLD4+ blast の割合によって H 群と L 群に分け、腎炎合

53

併数を検討した積み上げ棒グラフ。腎炎合併例を青色、非合併例を茶色で示した。グラフ

内の数値は症例数を示す。フィッシャーの正確確率検定で P 値を計算した。

B. H 群と L 群における、抗 dsDNA 抗体価と抗 Sm 抗体価を比較した箱ひげ図。

図 11. PLD4+ blast と低補体血症の相関

A. PLD4+ blast の割合と、血清 C3、C4 の値の相関関係を示したグラフ。スピアマンの順位

相関係数を計算した。

B. SLE の新規発症患者 11 名において、治療前と治療により活動性が低下した時期で、そ

れぞれ PLD4+ blast の割合を測定した。ウィルコクソンの順位符号検定で P 値を計算した。

図 12. B 細胞 TLR の刺激は、PLD4+ B 細胞を誘導する

A. 5×105 の PBMC を、記載の受容体を刺激して培養した。培養 2 日後にフローサイトメト

リー上で、PLD4+ B 細胞の誘導の有無を解析した。CD20+、CD3CD14CD16-を B 細胞分

画とし、7-AAD-の生細胞を解析対象とした。

54

Medium: 刺激なし。BCR: 抗 IgG / IgM 抗体 5 μg/mL。TLR9: CpG ODN 2006 0.15 μ

M。

B. 各刺激条件において誘導された PLD4+ B 細胞の割合。P 値は、ウィルコクソン符号順位

検定にて計算した。TLR7: R848 1 μg/mL。

C. 3 名の健常人から分離したナイーブ B 細胞を、表記の条件で刺激培養し、2 日後に

PLD4 遺伝子発現を定量リアルタイム PCR で測定した。Medium(刺激なし)の値を基

準として、その比率を計算した。P 値は、ウィルコクソン符号順位検定で計算した。

図 13. PLD4+ blast は抗体産生細胞への分化能を持ち、自己抗体を産生する

A. SLE 患者から、FACS Aria を使って、plasmablast と PLD4+ blast をソートした。あらかじ

め、抗 IgG 抗体をコートしていた ELISpot プレートでソートした細胞を 500 個ずつインキュベー

トした。ELISpot アッセイの後、HRP の基質を加えてスポットを生成させた。

B. SLE 患者 2 名から、CD19+ B 細胞、または PLD4+ blast をソートした。同時に、CD3+ /

CD14+ / CD16+, CD19-の非 B 細胞 PBMC 分画をソートした。非 B 細胞 PBMC10,000

個に対して、B 細胞 1,000 個を混ぜ、TLR7 または TLR9 を刺激して、4 日間培養した。培

55

養後、ELISpot により IgG 抗体産生細胞を測定した。TLR7, R848 1 μg/mL。TLR9, CpG

ODN 2006 0.15 μM。

C. 上記の方法で行った ELISpot によって生成したスポット数を計測した。B 細胞 1,000 個

あたりのスポット数に換算して、各刺激、細胞分画ごとに比較した。

D. 人工抗体の抗核抗体活性を ELISA で測定した。培養した PLD4+ blast の BCR レパト

ア解析で、最も頻度数が高かった① VH 1-18-01 (JH 4-02)、VK 1-16-02、② VH434-01、VK 2-30-02、③ VH1-18-01(JH 5-02)、VK 1-5-03 の VDJ 配列を鋳型に人

工抗体を合成し、精製した。同時に、健常人検体の IgG シークエンスからも人工抗体を合

成し、コントロールとした。

抗核抗体陽性が判明している、SLE 患者の血清と、健常人の血清をそれぞれ 101 倍希釈

して、ポジティブコントロール、ネガティブコントロールとした。目的の人工抗体を、50 μg/mL、

10 μg/mL になるように、希釈した健常人血清に混合し、ELISA を実施した。450mm の吸

光度(OD450)を測定した。

図 14. SLE における PLD4+ B 細胞、PLD4+ blast の出現

研究結果より推測される自己反応性 B 細胞の分化、活性化の模式図。

56

SLE において、特に核酸抗原に反応する自己反応性 B 細胞は、BCR と TLR7 または TLR9

の刺激を受ける可能性が高い。こうした B 細胞で PLD4 が表面に発現する。さらに、DN2 を

誘導するような IFN-γや IL-21 などの刺激が加わることで、PLD4+ blast が誘導される。すべ

ての DN2 が PLD4 陽性ではないことからは、DN2 が TLR 刺激を介さないかたちで誘導され

る経路が存在する可能性が考えられる。

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

10. 表

表1. 健常人と SLE 患者のプロフィール

健常人

検体数

B 細胞解析 19

女性

女:11

男:8

年齢 1

31(20 - 59)

SLE

B 細胞解析 40

女:37

男:3

42(22 - 76)

SLEDAI2

12(2- 49)

新規発症 SLE

32(80 %)

直近 6 か月の治療薬

PSL

7(18 %)

HCQ

2(5 %)

TAC

3(7.5 %)

AZA

1(2.5 %)

平均(範囲)

中央値(範囲)

PSL, Prednisone; HCQ, Hydroxychloroquine; TAC, Tacrolimus; AZA, Azathioprine

72

表2. PLD4+ blast BCR レパトア解析の結果(重鎖)

CDR3

頻度数

割合 (%)

VH1-18-01

4-02

CAREQLGLIDYW

3294

32.9

VH4-34-01

5-02

1671

16.7

VH1-18-01

5-02

939

9.4

802

8.0

694

6.9

631

6.3

562

5.6

412

4.1

374

3.7

175

1.7

CARAGATLNRF

DPW

CPRGIVVNWFD

PW

CTRGRGQWLDR

VH1-8-01 or

VH1-8-02

4-02

LLGTENARRKAT

GADFDYWGQGT

LKATGADFDYW

VH7-4-1-02

4-02

VH5-51-01

6-02

VH3-30-04 or

VH3-30-3-03

2-01

VH3-74-01

4-02

VH2-70-01

4-02

VH3-64-01

4-02

CAKSAVSGHRR

HLDHW

CARLGSGEEDYY

YGMDVW

CARGGWLVHW

YFDLW

CARDWNGATG

AYW

CARIGERDNKIG

EGIDYW

CARALRYSGSQG

YFDYW

表3. PLD4+ blast BCR レパトア解析の結果(軽鎖)

73

CDR3

頻度数

割合 (%)

VK1-16-02

1-01

CQQYSSYPRTF

2160

21.5

VK2-30-02

2-01

2124

21.2

VK1-5-03

4-01

1023

10.2

VK1-5-03

2-01

CQQYKSYSYTF

831

8.3

CQQYNDWPVNF

734

7.3

CMQGTHWPPDP

HTF

CQQYNSYPLTF

2-01, 2-02,

VK3-15-01

2-03, or 204

VK1-6-01

2-01

CLQDYNYPPDTF

724

7.2

VK1-5-03

4-01

CQQYNSSPLTF

642

6.4

VK3-20-01

2-01

CQQYGSSPHTF

435

4.3

VK1-27-01

4-01

CQKYNSAPLTF

317

3.2

KV1-NL1-01

2-01

CQQFYSTPYTF

251

2.5

74

11. 基礎論文と参考論文

基礎論文

Yasaka K, Yamazaki T, Sato H, Shirai T, Cho M, Ishida K, Ito K, Tanaka T,

Ogasawara K, Harigae H, Ishii T, Fujii H: Phospholipase D 4 is a Novel Surface

Marker of a Distinct B cell Population Overlapping with Double Negative 2 cells.

Immunity 投稿中

75

12. 謝辞

「本論文は、筆者が東北大学大学院医学系研究科医科学専攻博士課程に在籍中の

研究成果をまとめたものである。元々は血液免疫病学分野講座として、張替秀郎先生に

研究の機会を与えていただき、ご指導いただいた。在籍中に講座の変更があり、途中から

腎・膠原病・内分泌内科講座として、田中哲洋先生にもご指導・助言を頂戴した。ここに

深謝の意を表する。また、共同研究として加齢医学研究所生体防御研究室の小笠原康

悦先生、伊藤甲雄先生にも様々ご指導、ご協力をいただいた。ここに深謝の意を表する。ま

た、そもそも本研究は、SBI バイオテック社による PLD4 分子の発現解析の研究、ならびに

旭化成ファーマ社との共同研究契約がなければ実施し得なかったものであり、SBI バイオテッ

ク社の逸見雄郷様、山崎智英様、旭化成ファーマの鈴木眞様、杉江綾乃様、松田真治

様、片岡駿介様に深謝の意を表する。

本研究の遂行にあたり、多岐にわたるご指導をいただいたリウマチ膠原病内科

藤井博司

先生をはじめ、共同研究の円滑な遂行と検体採取に関してご指導いただいたリウマチ膠原

病内科

石井智徳先生、本研究の対外的な発表資料を含め、様々な場面で適切なご

助言をいただいたリウマチ膠原病内科 白井剛志先生、佐藤紘子先生、物品や実験補

76

佐、ディスカッションを含めてお世話になった血液内科学分野のスタッフの皆様に深謝の意を

表する。」

77

...

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る