リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

リケラボ 全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索するならリケラボ論文検索大学・研究所にある論文を検索できる

大学・研究所にある論文を検索できる 「醬油麹菌Dipeptidyl peptidase Ⅳの発見と2型糖尿病予防ペプチドの検索」の論文概要。リケラボ論文検索は、全国の大学リポジトリにある学位論文・教授論文を一括検索できる論文検索サービスです。

コピーが完了しました

URLをコピーしました

論文の公開元へ論文の公開元へ
書き出し

醬油麹菌Dipeptidyl peptidase Ⅳの発見と2型糖尿病予防ペプチドの検索

館 博 東京農業大学

2020.03.31

概要

著者らは1992年に,麹菌が新規アミノペプチダーゼであるDipeptidyl peptidase Ⅳ(DPP Ⅳ)を生成していることを見出し,DPP Ⅳが醬油の呈味形成における鍵酵素であることを明らかにした。麹菌DPP Ⅳの応用研究として,呈味性増強に用いる酵素剤の開発や,酵素法による機能性ペプチドの開発などを行った。麹菌DPP Ⅳを用いてヒトDPP Ⅳ阻害ペプチドの検索を行い,納豆からDPP Ⅳ阻害ペプチドを発見した。納豆から単離された2つのペプチドのアミノ酸配列は,LCMS/MSによってLys-LeuおよびLeu-Argとして同定し,IC50値はそれぞれ41.40±2.68および598.02±18.35µg/mlであった。納豆中のDPP Ⅳ阻害ペプチドが,血糖値の上昇抑制に関与していると考えている。

参考文献

1) HAYASI K, TERADA M (1972) Agr. Biol, Chem. 36 : 1755.

2) NAKADAI T, NASUNO S, IgUCHI N (1973) Agr. Biol, Chem. 37 : 2685.

3) MORIHARA K, OKA T, TSUZUKI H (1974) Arch. Biochem. Biohyys. 165 : 72.

4) MORIHARA K, TSUZUKI H (1971) Arch. Biochem. Biohyys. 146 : 291.

5) NAKADAI T, NASUNO S, IgUCHI N (1973) Agr. Biol, Chem. 37 : 2695.

6) NAKADAI T, NASUNO S, IgUCHI N (1973) Agr. Biol, Chem. 37 : 2703.

7) SEKINE H (1976) Agr. Biol, Chem. 40 : 703.

8) KOVALEVA G. G, SHIMANAKAYA M. P, STEPANOV U. M (1972) Biochim. Biophys. Res. Commun. 49 : 1075.

9) IIO K, YAMASAKI M (1976) Biochim. Biophys. Acta. 429 : 912.

10) CHANg W. J, HORIUCHI S, TAKAHASHI K, YAMASAKI M, YAMADA Y (1976) J. Biochem. 80 : 975.

11) MAJIMA E, ODA K, MURAO S, ICHISHIMAE (1988) Agr. Biol, Chem. 52 : 787.

12) NAKADAI T, NASUNO S, IgUCHI N (1973) Agr. Biol, Chem. 37 : 757.

13) NAKADAI T, NASUNO S, IgUCHI N (1973) Agr. Biol, Chem. 37 : 767.

14) NAKADAI T, NASUNO S, IgUCHI N (1973) Agr. Biol, Chem. 37 : 775.

15) OZAWA Y, SUZUKI K, MIZUNIUMA T, MOgI K (1973) Agr. Biol, Chem. 37 : 1285.

16) NAKADAI T, NASUNO S (1977) Agr. Biol, Chem. 41 : 1657.

17) ICHISHIMA E (1972) Biochim. Biophys. Acta. 258 : 274.

18) NAKADAI T, NASUNO S, IgUCHI N (1972) Agr. Biol, Chem. 36 : 1343.

19) NAKADAI T, NASUNO S, IgUCHI N (1972) Agr. Biol, Chem. 36 : 1473.

20) NAKADAI T, NASUNO S, IgUCHI N (1972) Agr. Biol, Chem. 36 : 1481.

21) bARAI T, ICHISHIMA E (1974) J. Biochem. 76 : 765.

22) TACHI H, ITO H, ICHISHIMA E (1992) Phytochem. 31 : 3707.

23) 館 博(1998)醸協 93:307.

24) 栃倉辰六郎編(1988)醤油の科学と技術.(財)日本醸造協会,東京,pp. 174-176.

25) RUI L, JIANMINg C, HAO W (2019) Int. J. Mol. Sci. 20 : 463.

26) HATANAKA T, INOUE Y, ARIMA J, KUMAgAI Y, USUKI H, KAWAKAMI K, MUKAIHARA T (2012) Food Chem. 134 : 797.

27) UENISHI H, KABUKI T, SETO Y, SERIZAWA A, NAKAJIMA H (2012) Inter. Dairy J. 22 : 24.

28) HATANAKA T, URAJI M, FIgITA A, KAWAKAMI K (2015) Inter. J. Peptige Res. Thera. 21 : 479.

29) SATO K, MIYASAKA S, TSUJI A, TACHI H (2018) Food Chem. 261 : 51.

30) 館 博(1996)醸協 91:138.

31) OTA T, ITOH A, TACHI H, KUDOH K, WATANABE T, YAMAMOTO Y, MAEKAWA A (2005) J. Agr. Food Chem. 53 : 6112.

32) OKAMOTO A, HANAgATA H, KAWAMURA Y, YANAgIDA F (1995) Plant Foods Human Nut. 47 : 39.

33) OKA K, HIRANO T, ISHII H, MURAKAMI K, MOgAMI S, ITOKAWA H (1993) Chem. Pharm. Bull. 41 : 1000.

34) 石川篤志,岸 幹也,山上圭吾(2009)生活衛生 53:257.

参考文献をもっと見る

全国の大学の
卒論・修論・学位論文

一発検索!

この論文の関連論文を見る