リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
生物
-
淡水魚と海水魚が一緒に生息できる「魔法の水」とは?世界の食料問題に立ち向かう「好適環境水」による陸上養殖
-
定説より約2億8千万年も古かった!発光生物誕生と進化の研究の最先端
東北大学・別所-上原学助教インタビュー -
動かない植物の生存戦略に魅せられて 東京大学名誉教授・東京農業大学教授 篠崎和子先生
食糧問題の解決にもつながる「植物の環境応答機構の解明」
-
イモリの研究で再生医療の未来を拓く!「流行の外」から先端を進む筑波大・千葉教授
-
この植物の匂いって一体なに? 素朴な疑問から始めて、真相に迫っていく塩尻教授の研究スタイル
植物同士の驚きのコミュニケーション手法
-
不死身クラゲの「若返り」を可能にする遺伝子の秘密を発見!
-
糖尿病は遺伝する!?実験で判明した遺伝子のからくり
-
熾烈を極めた「小胞体ストレス」の研究競争、自分を信じて負けが決まるまでは決して諦めない。剣道によって培われた森教授の不屈の研究作法
-
日本一のブドウの産地山梨でワイン研究を究める!
山梨大学ワイン科学研究センター
-
蜜入りリンゴはどうやってできる!? 新たな代謝メカニズムを明らかにした独自の計測手法
愛媛大学 和田博史教授
-
異例のイグ・ノーベル賞2度受賞。「かしこい単細胞」粘菌の驚きの行動を明らかにし、知性の本質に迫る中垣俊之教授
-
イネの冷害が起こる仕組みに80年ぶりの新展開!
北海道大学農学研究院貴島祐治教授
-
「振動」で害虫が減る!?農薬が効かない害虫からトマトを救え!
SDGsのための科学技術イノベーションvol.6
-
地域によって異なるたくあんの微生物を可視化! 食文化を科学する東工大×ぐるなびの共同研究
-
恐竜時代のホタルの光は何色だった? 再現した中部大学・大場先生に聞く発光生物の魅力
-
ネコがマタタビ好きな理由を解明した宮崎雅雄教授に、奥深いネコの魅力を聞いてみた!
岩手大学・宮崎雅雄教授
-
車に踏まれても潰れない虫のヒミツ。生き物にはモノづくりのヒントがいっぱい!
東京農工大・新垣篤史准教授
-
お米の代わりに砂糖を作る!新規植物現象から開発した砂糖イネ
福建農林大学 笠原竜四郎教授
-
材料研究×生物学!ハエの足裏を再現。繰り返しくっついたり離れたりする驚きの新素材
NIMS・細田奈麻絵博士
-
2000年にわたる常識が覆った!タバコはなぜいろんな植物と接木できるのか?発見者、名古屋大学野田口理孝准教授に聞いてみた。
名古屋大学・野田口理孝准教授
- 1
- 2